今日は、こどもは午後2時に寝始め、
起きたのは、午後8時でした…
なんか、てっきり、昨日の夜中は寝たもんだと
思ってしまってました(自分が先に寝落ちしたため)
昨日の夜は、こどもがお風呂場のお湯を出しっぱなしに
しながら、ドアをあけっぱなしにして洗い場で横になって、
頭だけ洗面所においている小さいマットにのせて
タブレットを2時間見ていたため、いい加減
タブレット見るか、お風呂場にいるかどちらかにしてほしい
ということを伝えて、タブレットをお風呂場から遠ざけたところ
出なきゃいけないんだね!って感じでわーといいながらお風呂から
いきなり上がって、そのまま大きい癇癪になってしまい
夜中に奇声をあげられ
それを収めるために心底疲れ果てました…
その後、どうにかおさまりましたが、放置では止まらず、
「ご機嫌斜めだから、お薬飲もうか」といって
病院から処方されたお薬を渡したときにスーッと
ひいてくれたのですが…
なんか、その言葉で、おくすり飲めたねという、
最近お気に入りのCMを思い出したようで…
チョコ風味味!と言った後に、癇癪が
ひいたのは良いけれども、肝心のお薬は
一口も飲んでくれませんでした…(*_*;
とりあえず、水(お湯)の無駄使いは減らせたことだけは
良かったかもです…"(-""-)"
水は止まることないけれども、温水器はずっとつけっぱなしに
していると、ガス自体が自動で止まってしまうし(=_=)
なんか、こういう生活はいつまで続くのかなぁと思うと
辛くてしょうがないのですが、悩まされたこだわりも…
ふとした時に、あっという間に消え去ってしまうことも
あるから…自分でみれるうちはがんばらなきゃだなぁ…
と思いました。
施設にお子さんを入れられた親御さんを羨ましいとも
思うけれども…入れた後、自分は何をするんだろうと
も思いますし、入れてリア充してますって発信している
人がいても、、自分だとそれやれば、絶対に後ろめたくなるし、
放棄したという敗北感はすごいだろうし、なにより、自分の両親も
夫も、絶対にそれだけはダメだと言っていて、それが
意志の弱い私にとっては、いい意味で足かせになっている
部分もあるかもなだなぁ…
とりあえず、常識を教えようとして、うまく伝えられず
癇癪になってしまうときに、ついつい大人としての立場で
物事を考えてしまうけど、そこで怒ったら、逆効果というのも
十分に分かっているので…では、どうしたらいいか
考えが浮かばず、参ることが多いのだけど
そういうときは
自分がこどものときに、大人の普通を押し付けられたり、
分かってなかったことをやってしまい、一方的に
怒られた経験を思い出したりしながら、まずは
こどもの立場になることと、その上でどうやったら
こどもに伝わるんだろうなぁと考えてみるけど、
昨日、冷静に考えようと押し入れの中に
引きこもっていたところ
そのまま寝落ちしてしまったので、本当は瞬間的に
波が来るだけで、自分としてはそこまで深くは
思い悩んでいないんだろうなぁということを
思い知りました…(=_=)
同じように押し入れで寝ている、ドラえもんのように、
我が家ののび太君?の為に役に立てるように
なりたいけど、それより先に、喪黒福造みたいなのが
来て、ドーンみたいな感じに(騙されたり)されないよう
気を付けようと思いました。