もう11月なので、次の学年のことを考えて動き出さなきゃと
昨日は学校に連絡してみたけど、とにかく、クラス替えあればいいなぁ…
持ち上がりみたいなのが無いようにしたい…
もちろん、保護者一人の意見が通るわけないのは
分かっているけれども、何も言わないままだと、
それでいいってなるような気がするから…
しかし、昨日、教材費払いたくないって、学校に電話した
って夫に話したら、なんか最初は夫からイライラされたなぁ…
勝手なことするな
学校行かなくても、良いのに、余計な事するな
みたいな(#^ω^)
それで、昨年度までいただけていた、宿題のプリントを今年度に入り
1枚も、くれないとか、各自1個ずつ支給されている
アイパット貸出できますって前年度の先生がおっしゃっていたから
かしてくださいって話しても、わかりましたと
いうだけで、1か月近く放置されているという話をしたところ
少しは理解してくれたようだけど、夫としては
別にずー------っと不登校で
良いらしい"(-""-)"
え、でも、なんで昨年度までは、学校によくついてきたんだよ(# ゚Д゚)
あのとき、うれしそうに、ニコニコして、良い先生たちになって良かったね
って言っていたのは、なんなんだ( ̄▽ ̄;)
私は、今年度どうにかしてくれって言ってんじゃないんだよ"(-""-)"
とにかく、今年度のクラスの先生たちがうちのと相性よくないからこのまま
持ち上がりになってしまうことを危惧しているんだ~
しかも、もし、コロナ禍が終わってしまっても、もともと来ない子だから
毎年、テキトウな先生あてがっても良いってなってしまったら困るじゃんよ…
学校というところは前例主義だとも聞くから、自分の子だけじゃなくて
今後不登校になってしまった子への対応も同じような感じでいいって
なってしまうといけないと思ったから、私もやりたくないけど
こどもの為に、と思って、あまりやりたくない、モンペ役
しようとしているのに(=_=)
結局は、学校に頼れる=私に楽させる って思っているのかよ。
私が大変な思いしているのを見るのが楽しかったり
するのかもしれないけれども、
夫自身も、こどもの扱いが大変になると、辛いって思わないのかなぁ
と考えるけど、そのときは、逃げるって手があるもんで
そうすると、スッキリするのかなぁ(=_=)
1年生のときとか、学校にきっちり行けてたときは
家でも良い子で、ほとんど、手のかからない状態で、
そもそも、今の学校は、夫自身が選んだところだったから
自分の目に狂いはなかったと、1年生のときには
ドヤ顔で言っていたのによぉ(=_=)
私は、1年生の状況にこどもを戻せるようにって
思っているだけなのに"(-""-)"
ほんと、頭のネジ狂っているよなぁ(*_*;
そのときのその気分で、一貫性がまったく
ないんだよなぁ…
ま、こどもへの対応の参考になるけど(=_=)
昨日はあの後、クラスの先生の一人と電話でやりとりしたのだけど
上層部の先生に、今の対応を知られるの困るって感じなのよねぇ…
知られなければ手抜きしていいっていうのはけしからんけど、それでも
まだマシな先生かもしれない。
それと、このまま不登校も困るから、適応教室での指導に切り替えれますか?
って話をしてみたところ、本人としては、利用してほしいと
思ってないようで、
オンライン授業に参加されませんか?みたいな話を急にされたし、
まぁ今更って感じではあるけど"(-""-)"
ちなみに、2年生のときは、適応教室での指導をクラス担任の先生
から薦めてきたからなぁ"(-""-)"
不登校になるような指導したあげく
上司に丸投げして、上司の仕事増やすって、普通は、怒られる
だろうけど、それって人によるんだなぁ…
2年生のときは、私がクラスに同行しますからってことを
話すと、お母さんがいてもらうと困るって感じだったんだよなぁ…
当時のクラスの子の中に、母子分離できない子とかは
いなかったのに。
単に、普段クラスの中で仕事してないのを保護者にみられて
監視されることが、2年生のときの先生は
イヤだったみたいだったしなぁ…(-""-)"
2年生のときに、適応教室に途中から変わったのは
人手が足らず若い先生に難しい任せた上層部の
責任として、そうしているのかなぁと思ったけど、
単に、その人が、それができる身分だったのかもなぁ"(-""-)"
コネとかで入ってきた人だったりして( ´艸`)
だって、当時の教頭先生がいきなり、教室に入って
私に、他のお子さんの邪魔になるからお帰りくださいって
言ってくるくらいだから、しかもその先生今校長だし…
でも、なんか、上層部の先生の考え方もいろいろで
その当時の学部の主任だった人からは、相談室行きます
って話したときに、相談室じゃなくてクラスに同行してください!
って言ってきたし、意見バラバラ…(´艸`*)
いろいろ真反対な意見をそれぞれ直接保護者に言わないで
当事者同士で話して意見まとめてから、言ってほしかったよ~
しかも、そんなんだったから、転校しますって教育委員会に
直談判しても、転校は認められなかったし…
という、3年前よりは、今の方がずっとマシだから
とにかく、まぁ、しばらく様子みよう…(=_=)
あのときは…、もう混沌としていたなぁ…
それよりは…、ずっとずっとマシなはず…