宮本紀子さんのものを読んでみようと思って最近のシリーズ「煮売屋お雅〜」の1と2を予約したら先に2が利用可能になってしまって、


まあ、順番でなくてもいけそうだなと、読みました。


いくつかの身近いお話で構成されているし、多少の知っていた方が分かりやすい登場人物達の関係性の経緯みたいなものもある感じだったけれど、

続きものというほどではないから問題ない感じ


時代小説のこういうタイプはほんと、食べ物屋さんの女料理人が主人公という設定が多いね


嫌いじゃないですけれどね。


でもって、はい、宮本紀子さん、応援していきましょう。

人情話としてはいい感じのエピソードが並んでおりました。

深刻過ぎず、でも、ちょっと切なかったりほろっとさせたり、いいですね





さて、今日は午前午後と近い方の会場のお仕事でした。

イレギュラーな進行がリハーサルで判明

(事前に貰った進行表ではわからない)

臨機応変にオルガンさんと相談し役割分担して弾くことができましたな。

午前午後の2回は疲れる!




終わって帰る時の空


電車で我が家最寄りの駅に着いた時のお月さま




確か明後日が満月 


写真はぼやけてけっこう丸く映ってますが、まだもう少しかけてますよ


そういえば会場の方の駅や駅周りや広場等では

コルプレ大会に参加した若者達がいっぱい!

バッチリ決めこんで!

あーいうのを専門にしたショップがあるんですか?

あれはアニメかなんかの登場人物になっているんですか?

無知なおばさんはあいた口がふさがらない的なびっくりというか呆れちゃうというか、、、


今のお月様 ベランダから



寒くなるって話だったけれど、ここ静岡では今日はそれほどでもなかったかな。


ついこの間、結婚して東京→京都に暮らしを変えた娘はパートナーの転勤で今月末、福井県鯖江市に転居


北陸暮らしができるんかな


だってちょっと検索したらさ



ずっと晴れないじゃん。


因みにこちらは


気温もねえ、違うよね

こういうところで育った彼女が、、


優しい旦那さまに見守られて

慣れたりたくましくなったりしていくことを祈るばかりです


ま、我々はともかくカニを食べに行かなきゃだな


来年最初のイベントだね!