ありがとうを頂いて~支援物資とげんちゃんカレンダー~ | いろいろ*ぼちぼち

いろいろ*ぼちぼち

気づき、ひらめき、たまーに色彩…コドモ心のおもちゃ箱♪

注意長めです。ちゃんと読みましょう。あとからチェックしますよ。いいですか?注意

・・・ってくらい、ちょっと長いです(笑)文字も多いです(笑)

だれですか、いつもじゃんって言ってるのは!?( ´艸`)なんてね^^

でも・・・挑戦願いたい、今日のワタクシなのですコスモス



このニュース、聞いた事ありますか?うふふエヘ

(まだ知らなかった!って言う方は、是非読んでほしいです^^

読むと、私のテンションの高さ、理解できます(笑))


http://sankei.jp.msn.com/region/news/110510/tky11051019280007-n1.htm


被災地から避難されてきた人を受け入れている都営住宅。

そこで、地元のみなさんとの交流、また、被災された方同士の交流を目的とした

お茶会が開かれているんですよ^^


そして嬉しいのがね、ここの都営住宅、

まーすけママの実家があったところなんです。

もっとも、昔とはまるで変わってきれいな12階の建物です。

区画も全て整理されて、道路も公園も当時の面影はまるでないのですが、


あったかーい心は・・・あの時のまんまだね。

小さい頃遊んだシロツメクサがたくさん咲いていた公園も

私が植えたビワの木も、薪をした桜の葉っぱも無くなっちゃったけど・・・

お隣さんを想う気持はまんまだね。


今日、地域センターを通して自治会長さんを紹介して頂き、

少しですが支援物資を提供させて頂きました^^

現場には、東北ナンバーの車がたくさん停まってました。


“新聞屋さんから頂いた、粗品の洗濯洗剤とサランラップですが・・・”

恥ずかしかったんですけどねあせる

でも、自治会長さん

“こんなにたくさん!洗剤は、この大きさが一番便利で喜ばれるんですよ!本当に助かります!”

って言ってくださいました^^

25箱(笑)私もよく貯めたよなあうしし


みなさん避難したての頃は“何でもいい”と言う感じだったけど、

最近は“こっちが良いかな?”“これは似合うかな?”とか

自分の好みで物資を選ばれるんだそうです。

いやあ、いい事だよね^^だって、自分をかまう余裕が出てきたんだもんグッド!

自治会長さんも“(お洋服は、)ブティック感覚でこちらもおススメしたり(笑)楽しいのよ♪”

って笑顔でお話くださいました。


意外にも、みなさんがほしいものは

爪切り、綿棒、楊枝といった、ちょっとした衛生面を気遣うものだそうです。

ホテルのアメニティーの、ブラシやかみそりも物資にはいってましたよ^^

出張などで溜め込んでらっしゃるお父様方、こちらにお運びになってはいかがでしょうか~ニコ

また、これからの時期、汗をかくのでハンドタオル(正方形の、ハンカチより少し大きめの)が人気だそうです。


なるほど~。


直接聞くと、いろんなモノがみえてくるなあ。


1つ、2つでも大歓迎音譜とのお声に、さっそく“お宝”探ししているまーすけでございますw



そしてもう一つはこちら^^


盲導犬のチャリティーカレンダーなんですが、

今なら先着700名さま限定で、自分の好きなわんちゃんの写真を掲載させて頂けるんです!


http://ameblo.jp/goguidedogs/entry-10920870721.html


去年は、間に合わなかった汗ので!

今年はがんばったよ、まーすけ!

今朝、げんちゃんもエントリーしました。誕生日の7月に載っていますラブラドールレトリバー

登録料には、チャリティーカレンダー1部、盲導犬カレンダー1部、送料も含まれます。


これって、寄付だよね?なんだか、頂きモノばかりですが、大丈夫でしょうか?

と言うほどの嬉しい気持です(笑)


まだどの月も半分ほど空きがあります。

みんなで登録したら、仲良しさんでいっぱいのカレンダーになりますね^^


ちなみに登録写真は横長でないとダメなんですが、

げんちゃんは縦が多いので、撮り直すか!と気合入れたんですが(携帯で・・・か!?( ´艸`))

“ダメよ、今、はげてるから!”のまーすけママの一言で断念^^;


さて、げんちゃんはどこに写っているでしょうか?

上のURLからぽちぽちして、7月をぽっちんして頂くと、げんちゃん極楽の笑みで載ってますw

もしかして、sandayちゃんも上の方に載ってるかも!?うふふ



どちらも“応援させていただく”側の私です。

なんですが、たくさんのありがとうの気持が届けたいほどに溢れてます。

人の縁は・・・不思議でステキ。

触れ合うことで、その時に抱いた心が大きくなっていきます。


それなら・・・どうせなら・・・“ありがとう”“おかげさま”“嬉しいな”を

膨らませていきたいですね^^


自治会長さん、盲導犬センターの方、今日はいろいろとお世話になりありがとうございましたニコ


そして、長いなが~・・・い記事なのに、最後までお読みくださったみなさん、

ありがとうございました(-^□^-)



         いろいろ*ぼちぼち

                  11歳10ヶ月の姿で勝負(笑)してきたよ☆


         ペタしてね