増田金物店のインパクトブログ

増田金物店のインパクトブログ

増田金物店のニューバージョンブログです。

Amebaでブログを始めよう!

本日はスチールチェーンソー

MS211Cのオイルポンプ交換です。

オイルポンプは本体の下にあります。

 

まずは分解します。

ハンドルも取ります。

ここからがオイルポンプ交換です。

まずはオイルタンクからのホースを掃除します。

そしてオイルポンプを外す専用工具を使います。

ここに装着。

これがオイルポンプです。

先のギアー見たいなのが回ってオイルを送ります。

 

これがダメでした。

で、同じ要領で組み込んで・・・

完了です。

ではありがとうございました。

 

本日はスチールチェーンソー

MS192TCの修理です。

 

修理というかメンテナンスですね。

エンジンを掛けたら何となく

エンジンの吹けが悪いような気がしたので

キャブレターの清掃・プラグ交換をします。

 

まずキャブレターを抜くのにハンドルを分解します。

 

左のオレンジ色の部品を抜かないと

キャブレターが取れません。

これでキャブレターを引き出します。

そしてコンプレッサーで掃除。

キャブレターも掃除。

ダイヤフラムとガスケットは

交換の必要が無いと判断。

そして組み立て。

では高Hさんありがとうございました。

 

本日はホゾキリ5500Sの

アーマチュア・フィールド交換です。

 

軽トラに積んで帰るのも大変なので

久しぶりの現場修理です。

 

こっち側のカバーを外して

ベルトを取って・・・

モーターハウジングを抜きました。

これです。

これがフィールドです。

ガイドバーを装着して下を叩きながら

入れていきます。

その後リングターミナルを取り付けて

アーマチュアを装着。

あとは順番に組み立てるだけです。

 

参考になればと思い

いつも写真を撮っているんですが

今回現場修理だったので

写真が少なくてすいません。

 

ではK森さんありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりの投稿です。

だいぶサボってました。

 

本日はスチールチェーンソー

MS180Cの修理です。

 

チェーンブレードの交換を依頼されて

カバーを外すと・・・

 

こんな部品が出てきた。

スチールの刻印があるのでこのチェーンソーの

どこかの部品である事には間違いない。

 

分解図で確認してもわからない。

担当に写真を送って問い合わせるが分からない。

 

本社へ送って問い合わせてもらい

やっとわかった。

 

マフラーの裏側についている部品と判明。

真っ二つ!

こんな所が折れるなんて・・・。

 

一応製品番号をスチール本社へ送って

正規品か確認してもらった。

 

まれに逆輸入品が出回っている事が

あるそうだが大丈夫だった。

よって新品を取り寄せて・・

 

ここに取り付けてマフラー付けて完了。

 

 

ではY建築さんありがとうございました。

 

 

本日はイナバ物置

NXN-30Sの組み立てです。

 

宇佐市にお住いのW気さん所

 

そして中津の美容院Bさん所。

このサイズは年間10台以上売れますね。

 

ではありがとうございました。