「人生は短い。着物を始めるなら、今!」
こんにちは、master_minminです!

きものカウンセラー&日本着物スタイリスト協会認定、着物フォトスタイリスト®︎でもあります。

(「着物フォトスタイリスト®️」は登録商標で、協会に認定されないと名乗れません)

旧ツイッター(X) :  @master_minmin


【きものこすぎさんのYouTube出演!(2025/8/10と9/14)】

熊谷のきものこすぎさんは、週に何度もYouTubeを配信しています。

「気楽に飲む」ついでに配信している、といった感じです。

そして、常連のお客さんや、店内イベントをされる方などが出演されます。

私も何度か出演させていただいていますが、先日もその機会があったので備忘録としてリンクを貼っておきます。

着物屋の日報 2025年8月10日(日) みんみんさん 杉田さんと おにひろさん


こちらは、あらかじめ予定して出演させていただきました。テーマが浴衣お直し隊の話でしたので。

飲みながら(車の人はノンアルで)配信するので、まずは乾杯から。ウインク


そして、別日にもう1回出演。


こちらは、別件で行ったところ、そのまま居座って(というか、このまま居残って、配信出ませんか?と言われまして)出演に至ったわけです。

「今日のテーマは何ですか?」と放送前にこすぎそんに聞いたら、「えーと、なんだっけ。。」のお返事。「着物屋の日報」の方は、出たとこ勝負の配信らしいとわかりました。(そのくらい気楽でないと、こんなに配信回数を重ねられないでしょうね)

配信はスマホでやっているので、私とおにひろさんの向かいに小杉さんが座って、声だけ出演です。

結構性能の良いピンマイクを各自つけての配信です。


実は、誉田屋源兵衛さんの角帯をゲットしたのでした〜。紙布(縦糸絹、横糸紙)の帯とは、!そして誉田屋さんだもともと帯屋さんとこの日知ったのでした。。。(インパクトのある浴衣のイメージが強かったので、まさかオバやさんとは知りませんでした)



配信、後からチラッと見ましたが、ワタクシ、瞬きの数が多い、、コンタクトレンズしてると、さらに拍車がかかってます(汗)キョロキョロ


こすぎさんとも、常連さんとも顔馴染みなので、緊張もせずに配信に出演できました。

コメントくださっている方が「あ、みんみんさんだ!」と反応下さったのが嬉しかったです。


Youtube配信に出演する良い機会をいただきました。きものこすぎさん、他の出演者のみなさま、視聴者の皆様、ありがとうございましたおねがい