Mastermind Blog -17ページ目

Cyder 「2011日本語ラップBest」

【自己紹介】
Cyder。「サイダ―」と読みます。
MastermindMaster
of Ceremony

Amebreakでフックアップされるような日本語ラップが好きです。


どちらかといえば、ラッパーというよりもヘッズ視点です。






 



BEST ALBUM top5




1.SERVICE TIME/RANL




今年一番驚いたし、非ヒップホップリスナーに勧めたアルバム。とにかくアニメキャラ(?)が突き抜けていて最高。タイトな構成もFREE
DL
の性格をよくわかっていて◎。キャラ立ちが求められる今のシーンで、完全にジョーカー





 



2.我時思う愛/S.L.A.C.K.



 



休日の夕方から夜、ホームリスニング、或いは歩きながら聞くのに最高の一枚。とにかくトラック群が素晴らしく、それに乗るS.L.A.C.K.の相変わらずの気だるそうなラップの愛称も完璧でした。ただPunpeeの声が聞きたくなるのは否めません。



 



 



3.メランコリック現代/NORIKIYO



 



「猫も杓子もBACH LOGIC」という今のシーンの問題点を引き起こした一枚。それぐらいにカッコイイ。でも、NORIKIYOの詩の良さがあってこその作品だと思います。ENTERでのLIVEは本当に泣いてました。歌詞カード読め。だから買え!



 



4.AOAOAO/LBOTOWA




「でも気になってんだろっ!
yeah!!」日本のSWAGFREE
DL
シーンを何千歩先で待ち受けるLBOTOWAさんの新作です。前作FRESH
BOX
から間を置かずに発表した本作で、さらなるクオリティのアップと話題作りの上手さを見せつけた傑作です。Rhymesterがいいともに出演→YouTubeでタグにRhymesterをつけて動画UP(いいとも動画を探しに来たヘッズ狙い撃ち)の流れには、バックに広告代理店いるだろ…と思いました。



 



5.GO/KREVA



発売された当初は、「う~ん…」と思いました。理由は、既発曲以外で「お!」と思うのが「パーティはIZUKO?」ぐらいだということ。でも、まぁ、あんだけシングル切ってる限り仕方のないことで、それを除いたら十分すぎる傑作なわけで、この位置に。今日からはこれが基準。



 




次点 Pop Life/Rhymester



みんな大好きRhymester。クオリティも高いし、タイトな構成も僕好みです。ただ、Rhymester、特に宇多さんの「ラップコラム化」が進むと飽きが早いかなぁ、という気はしました。順序立てられて完成されていればいるほど、「その話聞いたよ」、みたいな。





BEST SINGLE

コメントは割愛。




1.秘密/NOIRIKIYO






2.Dyna mic/Rau Def





3.6feet deep f.Ozrosaurus/Anarchy





4.リズム/kakato






5.NYC-TOKYO /SEEDA



 







BEST
スラング】



“Fashionably late”(L-VOKAL)



最高でしょ、これ。超便利。



ゼミには毎回Fashionably lateだZE!



 






【2011総括】



・私事

色々な縁あって、関西はPEKOさんやERONEさん、関東は空条ぬー太郎さんとお知り合いになれたのはとても光栄でした。2011年度中に可能な限り走り続けます。というのも、来年から社会人なので、今までと全く同じように日本語ラップと関わるのは難しいかな、と。今まで通りの末端プレイヤーか、純粋なリスナーかは分かりませんが、来年は自分らしい形で日本語ラップシーンとこれからも関わっていきたいです。ただ、東京配属ならフルーツポンチ行くし、大阪配属なら変わらずENTER行くけどね!笑

・日本語ラップシーンの事
日本語ラップの2011年を語る上で、「SWAG」「Free」の二つのタームは避けて通れないと思います。それぐらいその2つの旋風が重なり合いながら吹き荒れた一年でした。来年のAKLOのアルバムには色々あるのですごく楽しみです。



DJ manjiro 「2011 日本語ラップ BEST ALBUMs & SONGs」

【自己紹介】
manjiroといいます。
21歳の大学二回生です。
日本語ラップが好きです。


【BEST ALBUM】


①S.L.A.C.K. - 我時想う愛

めちゃくちゃ聴きました。淡くて優しい世界が連想されスッキリした気持ちになります。傑作だと思います。



②Simi Lab - Page 1 : Anatomy Of Insane

かなり不気味な集団というのが第一印象。ビートも言葉も独特ですが、どこか懐かしさを感じます。"That's What You Think"が一番好き。



③SIMON - TWICE BORN

SWAGという言葉を表現した作品だと思います。2011年の流行りを知りたいならこれを聴くべきではないでしょうか。



④小林勝行 - 神戸薔薇尻

評判が良かったので買ってみました。彼の人生について生々しく語られていますが、鬼と比べ荒削りなところに逆に引き込まれます。




⑤SEEDA -瞬間 -IN THE MOMENT-

このアルバムに関しては前作との振れ幅も大きく賛否両論あるようですが…。自分はこういうSEEDAも良いと思いました。



【BESTSONG】

①DJ SEIJI - FREEDOM FLIGHT feat. B.I.G JOE

これはダントツの一位です。SEIJIの温かみのあるトラックとJOEのリリックが絶妙です。収録されているアルバム"HIP HOP LIBRARY"も最高でした。



②GAGLE - うぶこえ(See The Light Of Day)

東日本大震災のチャリティーソング。一言一言が心に染みてきます。


③Romancrew - 絶滅危惧種

こういう曲に弱いです。アマチュアナイトのLiveで聴けた時は感動しました。




④SKY-HI - WHIPLASH feat. RAU DEF, 環ROY
SKY-HI & Amebreak presents"FROTIN' LAB"のVol.3。面白い組み合わせでPVもイケてます。



⑤DIORI a.k.a. D-ORIGINU - Just Move It feat. AKLO

AKLO本当にカッコいいですね。この曲はクラブでかなりかかったんじゃないでしょうか。



【BEST of My DJ mix】

"Unight vol.6 Machikane Night"
http://www.mixcloud.com/takahiro-jyono/unight-vol6-machikane-night/
自分にしては珍しくパイセンに褒められた日本語ラップmix。


【2011総括】

Liveで色々なアーティストを見ることができてとても良い経験ができました。現場に足を運ぶということを覚えたので、来年はいろんなイベントに行けたらなと思います。


iral.「印象に残ったalbum Best5」

<自己紹介>

今年度全く活動してなかったといっていいiralです。
外国をふらふらしていたのでなかなかリアルタイムに新譜新譜とは行かなかったですが、手の届いた範囲で印象に残ったのあげていきたいと思います。





<2011.印象に残ったalbum Best5>



5.
Take Care/Drake


これぞHIPHOPという感じではないですが、drakeのまったり気だるさ全開って感じです。
哀愁漂う声しとります。
リード曲であるTake Care feat.rihannaはこれといって特徴も無く、普通といった感じでしたがどっちかというとR&B素の強い構成になっている周りの曲がとても素敵です。
乗らせる曲もありましたが、個人的にdrakeは攻撃的な曲よりもLook what you've doneのような落ち着いた感じの方が好きですね。
柿ピーとこれで一晩明かせます。





4.Book of David/DJ quick


道中で逢った外人が新作いいよー。って言ってたのでとりあえず聞いてみました。
うん!イイネ!
これもまったりとした感じの曲多め。
プロデューサーでもある彼ゲストを多く迎えているこの作品では、それぞれに合ったトラックが提供されているように思います。
ん?これトラックと合ってなくね?ってのは一曲も無いです。
これ曲だけすっげーやべぇ!ってのでは無く、一時間くらいあるアルバムを通して全く飽きることなく聴けます。
キムチとこれで一晩明かせます。









3.
Onuncu Köy/ceza


トルコ人ラッパーceza。現地でもすげー人気でした。
今作は激しいトラックに攻撃的なラップ。
以前多かった政治的な批判ではなく、自分の内面と向かい合ってる繊細なリリック。
伝統音楽とHIPHOPの融合が体現されているアルバムだと思います。自分のidentityをUSに同化させる気はさらさら無いという意気込みが伝わってきます。
日本にいたらあまりよく現状分からない中東でもHIPHOPは結構流れていて、聞き耳を立てていると、トラックにやはり伝統音楽をサンプリングしていることが多かったように思います。
それがまた怪しげな雰囲気をかもし出していてすげー良かったです。
日本で演歌の音をサンプリングしてもあんな感じには多分ならないでしょー。うーん・・難しい。




2.不可思議wonderboy/ラブリーラビリンス


ポエトリー・リーディングでつらつらと己の苦悩・迷いを語る不可思議。
上手いか下手かといえば答えに困りますが、好きです。
日常の情景を切り取って、自分の中に落とし込んで、別の物語を作り上げる。
異次元の世界のような話でも、日常の要素があるから入りやすいですね。
自分もその物語の中で主人公になったような気になれます。
小林大吾とも共通しますが、情景が頭の中に鮮明に映ってきます。もはや本読んでるのと一緒の感覚ですね。
ポエトリーで久しぶりにおっってなった人だったので、今年不慮の事故でお亡くなりになったのが非常に残念です。ご冥福をお祈りします。





1.我時想う愛/S.l.a.c.k


もう完全にはまりました。s.l.a.c.k。
前作Myspaceより大分落ち着いた曲が多いですが、その気だるい感じはんぱなくいいです。
HIPHOPはどうだこうだとか、あいつがだりー、こいつがだりーみたいなのは全然無く、日常生活をてきとーにラップしていきます。
ゆるーく、かるーく思うが侭に、これがめっちゃ気持ちいい。
音外してラップするものノリで歌って外してるのか、計画的に外してるのか分かんないです。
でも嫌らしく聞こえる訳でもなく、ちゃっかりはまっちゃってます。
何か何もかもfresh!な感じです。適当なのにかっこいい。
今までにこんな人いたでしょうか?












<NEW HERO>







sky-hi。


AMEBREAKの企画の曲も全部かっこいーし、今年で一気に知名度上がった気がします。
今っぽい行ったり来たりのフロー、気持ちよく耳に入ってきますね。
来年の活躍ちょー期待してます。








MOMENT。


もーi love handaiから一気に広がっちゃって、同じメンバーとして素直にすげーな。
と嫉妬とか無く感服してしまいます。
3言語操る外人ラッパー、日本語なんて日本人があんま使わない単語までつかっちゃってます。
Momentの生活が垣間見れるリリックもおもしろいしねー。
来年は阪大坂上って、結局さぼらないようにしてもらいたいですね。







<2011総括>

もう完全に夏秋冬のアルバム・シングル聞いてないの丸分かりなbest5になってまいました。
どこの国・どこの地域にいってもHIPHOPはがんがんかかってました。
むしろ発展途上国でも日本以上にがんがんかかってました。
日本でもタクシーとかでかかる時代が来て欲しいですね笑。
noborder!nomusic!


本年はお世話になりました。
来年もゆるく生きて行こうと思います。

DJ 108 「FREE DLランキング」

【自己紹介】
Yamada Keisuke a.k.a 108 
DJしたり、曲作ったりしています。http://afro108.jimdo.com



「タダが好きなお前~」 by 環ROY ってことで、
タダで聞ける洋邦アルバム&EP Best 10

【BEST ALBUM】

 






①“KARA OK” KAKATO


これを1位にしたのは、HIPHOPにおけるMixtapeの概念をよく分からせてくれるからです。
ヤマタツとかマーチンといった日本のソウルサンプリングあれば、かたやDeep Impactなんていう荒技も。一番楽しんだと思います。












②“Impressions - The Covers EP” Mayer Hawthorne


今年、最高のソウルアルバムを届けてくれたMayer HawthorneのカバーEP。
1曲目のIsely BrothersのWork To Doカバーがめちゃくちゃ好きで、
ビルボードでこの曲のライブも見たので、かなり思い入れある一枚になっています。








 


③“I Love Life, Thank You” Mac Miller


HIPHOPのMixtapeで一番良かったです。
音は懐古主義的な90年代っぽいけど、ラップはフレッシュ。
ビートの鳴りの感じも良かった。若干19歳という…お見それしました。












④“Fully Exposed” Roundsville


サウンドはサンプリング満載の音で、ラップがいわゆるSWAG系っていう取り合わせが良かったです。
M11の「LoveThing feat Chifa」には大変お世話になりました。笑
来年、アルバム出るらしく楽しみです。










⑤ “Thursday” The Weeknd

カナダのR&Bシンガーで、Drakeの最新アルバムにもFeatで参加しています。
夜中によく聞いていました。もう1枚の”House Of Balloons”もタダだし、オススメ。

















⑥ “808s & Dark Grapes II” Main Attrakionz


今年、一大ムーブメントといっても過言ではなかった
T.R.E.A.M周りの人達が軒並み良い評価だったので、
半信半疑で落として聞いたら緩イイなーみたいなね。笑

Perfumeネタ使いとかあるし、今話題のASAP RockyもFeatで参加しています。












⑦ “Bastard” Tyler, The Creator


Tylerのこと、OFWGKTAのことを知るきっかけになった1枚。
正直、アルバムとしてはGobrinよりも好きかなーコレ聞いてからOFWGKTAをDigり倒した気がする。












⑧ “Melted Magic” Obey City


ここ3ヶ月くらいかなり聞いているcosmopolyphonic radioで耳にした1枚。
タダだと聞いて落としたら、EP全体の出来もよろしおすーな感じでした。
シンセとビートがたまりません。













⑨ “Moombahsoul Vol. 1 & 2” V.A.

.

卑怯ですが、2枚同時に紹介。2枚ともHeartbreakの作ったコンピです。
今、話題のMoombatonよりもソウルフルなサウンド。
僕が知ったのは、AKLOが東京FMにたまたま出てたときに、
紹介してたのをチェックしたからです。Moombaton同様のリズムパターンで、
オモロいっす。ネタも往年のソウルから
最近のHIPHOP,R&Bと多岐に渡っているのでオススメ。











⑩ “Luxurious Undergrind” Teedra MosesGiles


PetersonのBBC Radioで紹介されていて、
ググって見つけたらRick Ross率いるMaybachMusic所属と知り、
ビビったのを覚えています。てかGilesのDigすっげ。。。
内容はこちらも最近顕著なBack to 90’sな内容で良いっす。
M2のベースにヘッズはガン上がりするはず。





*ちなみにリンクは貼りません。自分が興味持ったものを検索してください。

それが「Dig」です。




【BEST SINGLE】


“But This is Way” S.l.a.c.k., TAMU, PUNPEE, 仙人掌


歌を聞いて、初めて号泣した。PUNPEEのバースが最高過ぎた。





【BEST of オレ works】








フラッシュバック、夏 (108 REMIX)






【2011総括】


2011年は色んな現場でDJさせていただいた感じで楽しかった反面、
自分のスタイルどーしよかなーって色々考えてました。
でも、上のランキング見ていただいて分かるように、僕は雑食です。
ゆえに「イイものはイイ」っていうスタンスで、2012年も色んな音楽を聞いていきたいです。


Shot「日本語ラップBEST」

【自己紹介】

Shotです。ラップ始めて約半年。

最近一層ラップが楽しくなってきました。

MastermindCyderMOMENTだけじゃない!


BEST ALBUM

1.    我時想う愛 / S.L.A.C.K.

S.L.A.C.K.にしか生み出せないこのラップ、音、空気。

今までは何となく避けてましたが、これで完全にハマりました。



 

2.    Diggin’ Anarchy / Anarchy

まちに待ったAnarchyの新作。

AnarchyMUROってどうなんかなあとか思ってたけどばっちりでした!


 

3.    BLACK RAIN / 般若

「足音」「BLACK RAIN」みたいな迫力ある曲から「お前のせい」みたいなラブソングまで
般若のいろんな面が見れてよかったです。そしてライブかっこよすぎました!!



 



4.    POP LIFE / RHYMESTER

発売当初から賛否両論ありましたが、おれはかなり好きでした。

「そしてまた歌い出す」から始まり、「余計なお世話だバカヤロウ」で締めるなんてライムスにしかできない。

 


5.    Page 1 : ANATOMY OF INSANE / SIMI LAB

これはなんて表現したらいいかわかりません。謎。

でもまぎれもなくHIPHOP!この先がかなり楽しみなグループです。



 

6.    ロマンのテーマ / Romancrew

3MCの絶妙なバランス。

アマチュアナイトでライブも見たんですがかなりかっこよかったです。



 

7.    フラッシュバック、夏。/ RHYMESTER

夏はこれかなり聞きましたねー。

REMIXもつくったので個人的に思い入れがあります。



 

8.    ZAP / BYG daddy

地元大阪は高槻レペゼンの高槻POSSEからBYG daddy2ndアルバム。

MOMENTに教えてもらってからYOU TUBE見てビビりました。

ライブがとにかくやばいらしいので、1月のアマチュアナイトが楽しみです!



 

9.    LIVIN’ / L-VOKAL

L-VOKALも今まであまり聞いてませんでしたが、ハマりました。

でも全国のB-BOYは“Fashionably late”といえば遅刻が許されると勘違いしないように。




 

10.  Twice Born / SIMON

シングルカットされた「ZOO ROCK」はもちろん他の曲もかなりかっこよかったです。

実は前までちょっと苦手だったんですが今作でブッ飛ばされました。



 

BEST SONG

1.    Beats & Rhyme / MACCHO, Norikiyo, 般若 & DABO

かっこよすぎる!説明なんかいらんやろ!



 

2.    東京23 / S.L.A.C.K. feat. SEEDA & KOJOE

これはやられましたねー。

S.L.A.C.K.はもちろんSEEDAがいい味だしてます。



 

3.    基準 / KREVA

この曲聴いて日本で1番ラップうまいのはやっぱKREVAなのかなあと思いました。

まさに神懸かり的。



 

4.    世界はお前が大ッ嫌い / 般若

般若のこういう雰囲気の曲好きなんです。

今回のアルバムはこれ含めて好きなん多かったです。



 

5.    そしてまた歌い出す / RHYMESTER

イントロからの流れ、リリックにやられました。

これからも歌い続けてほしいです。




 

6.    Dyna Mic / RAU DEF

これぞ次世代のラップ!かっこいいです。

次のアルバム楽しみです!




 

7.    ロマンクルーのテーマ / Romancrew

MC3人がそれぞれ特徴あって絶妙!

この曲は特に将絢の出だしが好きです。



 

8.    そして誰もが歌い出す / DJ HAZIME feat. RHYMESTER & PUSHIM

「そしてまた歌い出す」が好きな俺は当然これもハマりました。

普段HIPHOP聞かん人にも聞いてもらいたいなあ。



 

9.    ZOO ROCK / SIMON

最初聞いた時ビビりました。どんだけスキルあんねん。

優等生とかくそくらえ!



 

10.  Uncommon / SIMI LAB

聞けば聞くほどはまりますねー。なんというか、かなり中毒性あります。

次作ほんまに楽しみです!


BEST VIDEO

1.    C’mon Let’s go / KREVA

「挑め」が個人的にいまいちだった自分はこれで完全に持っていかれました。

途中のアカペラがやばすぎる!




2.    Whiplash / SKY-HI feat. RAU DEF & ROY

AmebreakSKY-HIの企画「FLOATIN’ LAB」の第三弾。

この3人の組み合わせかなりよかったです!とりまごちゃまぜ!



3.    
Work Out Remix / Young Hastle feat. 般若 & SHINGO☆西成

筋肉!筋肉!筋肉!

この3人以外には不可能!




4.    HELLA FLOOR / BYG daddy

BEST ALBUMでも紹介したBYG daddy2ndZAP」から「HELLA FLOOR」のPV

アニメも取り入れていたりして面白いです。ラップも間違いない!




5. ケツにマシンガン(REMIX) Feat. DJ TY-COH, K DUB SHINE, SHINGO★西成 / DABO
わかる人にはわかるこっちゃんの魅力。








2011総括】



順位つけるの難しかった・・・



自分好みの作品かなり多かったです。



あと個人的に今年はMastermindに入ってラップ始めて、かなりHIPHOP濃度濃い1年でしたね。



来年もHIPHOP1年にしたいです。



Mastermindチェックしとけー!