2時間位かけて書いたブログが一瞬にして消えてしまいました。
のでこの記事は2回目です。
少し気持ちが落ち着いたのでこの記事を書くことにしました( 笑 )今日は
平成30年1月18日
です。
去年の今頃はぶっ通しで働いてました。28連勤。んで、この記事を書こうと思ったきっかけが去年の十一月で21連勤。
だいたい連勤しだして1週間半位まで頑張れるけど、身体が悲鳴をあげる前に精神的に壊れてくるんです。
そう・・・うつが顔を出して来てんのかな。
2週間ぐらい経つと身体が動かなくなって来るんです。
食ってかなきゃいかんし、泣き言いうわけにもいかず。大笑。てか、言ったところで解決はしないので。何とか、体のパワーを引き出すべくコーヒーやコーラやエナジードリンクでカフェインを取りまくってそれでもキツくて。
このままくたびれて立ち上がれなくなるんだろうなぁ。
・・・て思いながら動かない体にムチを撃ち込みながら働かない脳みそとタイマン張ってました。
でもね、人間の身体て不思議なもんやね。
極限まで行くと身体が順応し始めるんですな。
確かにめっちゃ気持ち的にもキツいのはそのまんまだし、疲労感半端ないんですけど。
なんだかね、自分の許容範囲の枠が広がった感じ。器が広くなった感?わかります?( 笑 )
んーわかってもらいたい。ココは。
カードローンのキャッシング枠が広がった感じが身体の変化になった感じ!!
悟りを開いたっぽい感覚。
3週間を超えたとこから、「あれ!?キツいけど身体が動く・・・え?!気分がココから堕ちていかない・・・。」みたいになりました。
きっとプロフェッショナルで働いたり、酷使して鍛え上げてる各スポーツ業界のアスリートの皆さんはこういうのを経験されてあるのかなと思いました。
自分でコントロールしてこの感覚をつかんだ訳では無いけど、スーパーサイヤ人的な感覚になった気分でした。
こっちもね、仕事でホール走りまくってる時は神経ピリピリしてるし走り回る量も半端なく痛めてる右足酷使してるから。( 笑 )
でもね、また連勤続くとこの感覚はまた初めからなんだよきっと( 笑 )
連勤はなるべく避けたい。
何となく身体のパターンが見えただけでも少し楽かな。
きつい時は枠が拡がるのを期待して頑張ってれば良いからね。
しかしワシも歳ぢゃん。
今月また歳を取ります。枠があるうちはまだいいけど、それを超えるような無理は身体のほうかいを招くと言うのも自分に言い聞かせないとね。
待てよ・・・少しずつ少しずつ無理していけばもっと枠が広がる範囲が増えるのかなぁ・・・。いやいや。
大切なことを忘れてました。
「老化はすでに始まっている!!」でした。ちゃんちゃん。
もうね、ゆっくり種ちゃんに乗れないのが非常に辛かった。
ということで、途中からですが歴代マシンの写メが出てきましたので解説を交えながら。
FORZAのMF06の頃で名前は「筋斗雲」です。撮影場所は大牟田市甘木山。
この前にVFR400RZとオフロード車のXLR250 BAJA、その前に88CBR250Rに乗ってました。

この頃からKISSレーシングチームのジャケット好きでした。

多分、バイクに携帯付け出したのワシが走りやと思います。まだ、ガラケーのかなりビンテージな機種やし!!( 笑 )
グリップエンドのミラーなかなか良かったです。
計器類もなかなか戦闘チックな気がしてお気に入りでした。

DASH2のヘルメッ・・・マスクです。まだまだ初期の塗装でした。撮影場所は玉名の奥の院お店前。

マジカルレーシングの🌈🌈🌈🌈🌈🌈レインボーミラースクリーンは超お気に入りでした。

グリーンランドで攻めております。( 笑 )一休み。おっ!全部赤着とった。

FORZAMF08後期の名前は「ユキちゃん」です。FORZAが続きましたが、こっちからギアがDCTになり加速感アップ峠攻めが更に楽しくなりました。
グリップエンドのミラーは引き継いでおります。
あともう一つ気に入ってたのがブレーキレバー。
かなり握りやすかった。アクセルとギアとブレーキングのコントロールが抜群にやりやすかった。スピーカーがついてて音楽聞きながら走ってました。けど!攻めてる時は聴こえなかったなぁ笑。


撮影場所は大牟田文化会館そばの駐車場。
「ユキちゃん」エンジンかからず!!
現在のバイクショップ三井さんに代車のLETSを持ってきていただいて、ユキちゃん身柄確保。
後で聞いたらバッテリーだったみたいです。
今だっ
たら三井さんの支店がすぐ側にあるんですけどね😅
ツーショットの画が良かったので写メってしまいました。
気を使って頂いて同じカラーのLETSをお借りしました。
あの時はありがとうございました。

一言で言うなら「一皮むける」( 笑:意味深いけども)というのは自分にはかかせないなと。
常に成長進化をしていきたいです。
スーパーサイヤ人になれんでも、それっぽい感覚がつかめたのとは大きなことでした。
バイクの楽しさとかまだまだ伝えていきたいです。
一部の人の迷惑行為で誤解を招いたり、あるいは自分も知らないうちに・・・てこともありますので常にアンテナを張りつつ安全にカッコよく走っていきたいなという所信表明でした。
なんか、くだらない記事にも最後までお付き合い頂きありがとうございます。
今後とも
仮面ライダー兄鬼と種次をよろしくお願いしますね。
ほんとはね、文字をデコったりしたりしたらアクセスとかも増えると思うんだけど…ほとんどやりません。
想いやなんかがって伝わればそれでいいです( 笑 )
ってカッコよく書きましたが、面倒くさがりなんです本当は。(爆)
今年もよろしくね。←今から?的な。
LINE@お友達登録はこちらから⬇️
