はい。谷ちゃんです!

こんばんは(^_^)

さあさあ、近づいてまいりました。
バンスタ出演
Shibuya 艶音 "5days"
-EROTICAL FEST. 2015'-
{DE76CF97-2936-49A2-B133-64B7D94D3A9E:01}

我々バンスタが出演する日は19日木曜日
ゲスト枠で出演させて頂きます。

バンスタ今年最後になるでしょうイベント出演。




皆さんもさらに盛り上がってもらえるように曲をパワーアップ中です。

{A088748C-9552-42CB-ABB5-1B4EA4312145:01}

右典さん。むむむむな表情。


{F35C0098-69D9-46C8-BA45-EB9F435130D9:01}

青柳先生のもとコーラス指導。笑
僕もこれからコーラスに加わっていきます!お楽しみに(^_^)


{EBD3A37C-F268-46B0-AE2F-D4A7FB1E5594:01}


本番まで残りわずか!
今回はみんなと一緒に楽しむのが目標なのだ。



皆様19日は是非渋谷へ!




gt.谷


はい。谷ちゃんです!

こんばんは(^^)


しばらく舞台出演してませんでした谷です。


少し先の話にはなりますが
2016年舞台出演決定!!


まずはタイトル。
劇団SUNS本公演
「Scoreless」
演出/池内亮太 
脚本/タネムラユウスケ

2016年2月24日(水)~28日(日) 
@新宿村Live


あらすじ

第二次世界大戦下の日本。
当然のように蹂躙されている人々の生命と未来。
国民が一丸となって
「敵」と戦うことを「当たり前」とされた時代。

今の日本から見れば狂気とも言える
「目に見える死」と隣り合わせの世界で、
僕たちの「自由」は確かにそこにあった。
でも僕たちには
そこにある「自由」に気づくことができなかった。

蓄音機から聞こえてくる音楽だけが、
その片鱗をずっと訴えていた。

今でもジャズの音が、思い出と共に。
私の中でずっと「自由」を唄っている。




とテーマがジャズ!


そう。谷実は以外にもジャズ好きです。
部屋でかけます。


高校生のときジャズ聞くって大人だろっていう子供な発想でジャズギタリストを聞きまくってましたね。

話がそれました。


さて、

谷がどんな役なのかとかチケットはいつから買えるの?など詳細は
次回情報公開11月20日を予定してますのでもう少々お待ちを。





{6A609503-0AF7-4B89-85FF-0030A8E7B144:01}

楽しみにしながら。
今日は早めに寝ます。




グロリアスクリエーションズ所属


 谷昌弥

はい。谷ちゃんです!

こんばんは(^^)


さてさて、前回の前編を読んだ人も読んでない人も。

登山行ったことのない人もある人も聞いてほしい。

谷は登山にはまりそうです。



前編ではザーッと半分以上登った所で休憩。体力も足もノーダメージ。

といった感じで休憩したのはたった5分。
 
ドンドン行きましょう!と。

{210363EA-FE75-4C26-B810-A396B8881258:01}
吊り橋渡って

{A64E0FAD-0D26-4847-A6CB-1DD99997ED7B:01}
これ。この道よ。
日が差し込む感じ。すごく癒されました。

{D04CAA58-ADD9-4BD3-9B28-8F773775AB5E:01}

おや?道に水が流れている。。
足元が。とこの辺りから足場が悪くなり
8割ぐらいきた所で

{220D73C0-21D4-434A-9856-E796D8891061:01}

出た。階段
正直ここは駆け上がったらハァハァ言いました。笑

登りで一番きつかったのがここ。

そして、ついに

{A5060F75-4D07-4B64-B092-6C31F666391B:01}

到着。
実に55分。
途中に休憩して滝でお祈りして、
岩場でした一人忍者ごっこ
抜きにしたら50分以下で登れました。


何より。
{016F9A0B-E51A-423F-A6F4-691F89CBB6DD:01}

富士山観れたー!!
来年の夏はあそこに行くために。

それまではそれよりは低い山をいくつか登ろう。一人で。笑


山頂でおにぎり食べようとしてたのですが
まだ11時にもなってないな。

とふと立看板をみると
城山山頂まで
2.0キロ→
なんだと。ここからもう一つの山までに便利な道があるそうなので
高尾山登ったらかえるつもりでしたが
正直物足りないので。

いざ城山へ。


さすがにお昼前なので暑くなってきました。
少し疲れも出てきたのですが


そこで。

今回の僕の一番好きな道。

{CB3AECB6-E398-4ED0-94AB-A86E984647A2:01}

何が?って思うかも知らんけどこの道めっちゃいいわ~秋が近づいて来てます。感

で40分くらいかけて
{DBFF280E-CA30-44F0-8089-D873A76DEE1D:01}

城山山頂に到着。

ここで昼食に
{E468CCC8-0127-4D5D-92CE-3E03ECAA52C9:01}

原っぱみたいなとこに大の字に寝ました。笑
日差しが眩しかった。いろんな意味で。
富士山をみながらおにぎりを食べて、
少し休憩して帰りました。




やっぱりお昼ぐらいになると人も増えて来られて
下山は全然自分のペースで降りれなかったな~


もっと早い時間の方がオススメかも知れません。

でも天気も良くて初登山はいい1日でした。

{17A21159-B464-4F20-BF11-2A0B210B4A61:01}

帰りは吊り橋を渡って帰りました。



帰ってからはさすがに疲れたので
ぐっすり寝れました(^_^)



結論。
登山はいいものだ。
朝早くから行った方がいい。
一人で登るは問題ない。
もう少し寒くても大丈夫。



今年中にあと一回は
また登山行く事になるでしょう。



まあこんな感じ。


それではまたパー


グロリアスクリエーションズ所属
谷昌弥