台風明け後といっても一週間ほど過ぎてしまっていますが、

せっかくの晴れ予報ということで、ボートの風通しも含め、後輩のジャッカル君と出撃してきました。

 

台風直後のタイミングから、放水量の増加に伴い、一部ベイトがリンクしているポイントでは、

まとまった釣果が出ているものの、全体的には非常に厳しいとの事前情報だった為、

今回も水通しの良い南湖北エリアをメインに、風次第では北湖も見に行ってみるプランを組みました。

 

はじめに入ったポイントは、前回魚に触ることが出来たなぎさ漁港沖のウィードエッジ。

ウィードの生え具合も、自分の印象では、台風前と大きな差は無いように感じました。

 

風は、そんなに強くない予報だったのですが、予報に反し朝からまあまあな風が吹く状況。

 

開始早々、ウィードの高低差がある個所では頻繁にボイルが起こっており、

表層にベイトが浮いていればと気合を入れて仕入れてきたジジルを数投だけしてみましたが、

いかんせん波、風が強くすぐに見切りをつけて他の釣り方にシフトしてしまいました。

 

結果的には、このパターンを深追いするのが正解だったみたいで、

自分の経験値の低さに後で呆れることになるとは、この時は知りませんでした…

 

風が強いということも有りフォールのパターンを中心にカリーテールのワームのダウンショットでフォールとスイミングを織り交ぜるていくも

なかなか魚の反応は無く、少しうねりが強くなりだしたタイミングでライトキャロのドラッギングにシフト。

とりあえず食わせに走る展開で、3.5gシンカーに、4インチカットテール ナチュラルシャッドカラーで探って行きます。

 

ウィードエッジを基準に、浅いライン、深いラインとボートを流すポジションを変えながら反応を見るも不発→ポイント移動

木の浜沖に移動しようやく最初の一匹

 

カットテール4インチのドラッギングにてラッキーフィッシュは40UPでした。

 

しかしながら、その後何回も同じポイントを流しなおすも不発。

未来の50UPからの反応が時たま有るのですが、こちらもオフセットフックではフッキングしないサイズ、

たまたまフッキングを入れ、ヒットしたのは、想定外の極小バスでした。

ミドルサイズのバスは何処へ…

 

風が、少しでも弱くなれば北湖へと考えていたものの時間だけが過ぎ、

10時を回りようやく風が落ち着きはじめたタイミングで久しぶりの和邇沖へ。

久々にディープのヘビダンゲームを楽しむも、この日は、引き運が無くノーバイト…

 

最後は、ミック沖の戻りV3~カネカ沖にかけてを何度か流すも小バスのアタリだけで終了となりました。

 

永野ちゃんの釣果情報などを見ていると、バスが表層にいるベイト(ワカサギ?)を強く意識している為、多少波風が強くてもボイルをしているようなポイントでのサーフェースゲームが一番魚からの反応が良かったみたいです。

 

一つ勉強になった一日でした。

ジャッカル君、また新しいタックルの入魂も含めリベンジに行きましょう!