DAS(大学の釣りサークル)の後輩、怪魚ハンターのY君とプラグ縛りにて出撃!

 

ちなみにこの一週間前、Y君は河口湖で60アップを仕留めたようです!

その模様はこちら

 

関東と関西とで二週連続の60UPを目指しいざ湖上へ!

 

朝一から、トップウォーターとジャークベイトをメインに、東岸の烏丸半島沖からスタート。

ウィードのアウトサイド、ミドルレンジ、シャローと流すレンジを変えながら様子を探っていきます。

 

雨の後ということも少しでも濁りの効いていそうなエリアを探しつつ南下。

なかなか魚からの反応が得られず厳しい時間が続きます。

 

Y君は自作のハスをイミテートしたビッグミノーでスピーディーにエリアチェック!

 

六本柱北のウィードフラットにて漸くY君のジャークベイトに反応有り!

ヒットルアーは、ラッキークラフト スレンダーポインター。

 

「流石!」の一匹!

Y君は、一年間を通してソフトルアーの釣りは一切せず、ジャークとトップをメインに釣りをしていることも有り、

ジャークベイトを使ったアクションの仕方や、狙い方っといったところは大変勉強になりました。

 

反応が続かず葉山川沖→草津川沖→北山田沖、そして北山田のシャローへと移動。

釣り方をジャークベイトに絞っている為、反応のあるエリアをテンポよく探っていく作戦です。

 

北山田のシャローにて、マンメイド+シェードの組み合わせで

Y君もう一本追加!

 

それにしてもバスの反応が薄く、大苦戦モード。

その後も移動を繰り返し、浜大津沖→大津港沖→やながさき→自衛隊へと南湖周遊コースへ!

ようやく僕にもHIT!エリアは自衛隊の少し南側

ヒットルアーは、ワンテンでした!

 

釣れたエリアを流しなおすも2匹目の反応は無く、

大きくポイントを移動し赤野井沖、そして最後は西岸のミック~カネカ沖をチェックするもバイトは遠く

「またリベンジに行きましょう!」で納竿!

急な気温の上昇や、気圧の大きな変化などを考慮した上でも、

厳しすぎる琵琶湖に翻弄された一日でした。