富士山ダブルヒルクライムの注意事項に関しまして | しろグ

しろグ

ご来訪、ありがとうございます。
まあ、そうおっしゃらないで、ゆっくりしていってください。

【注意事項】

皆さま、お疲れさまでございます。

当イベント、ついに今週土曜の開催と相成りました!当日に現地でお渡しするゼッケン、参加賞などのセッティングをする週に入りました。皆さま、よろしくお願いいたします! 本日は注意事項をアップいたします。

〈当日の混雑を想定した措置〉
●集合10:00、スタート10:30~10:40(全体写真の撮影は10:20~30)は変わりませんが、リストにチェックさせていただき、参加賞をお渡しいたしましたら各位におかれては自由に出発してくださって結構です。合図をして一斉にスタートすることはいたしません。

■上記に全体写真の撮影と書いておりますが、現地の混雑状況によってはこちらも行わないことも考えています。ご了承ください。写真は一杯撮りまくりますが。。

〈参加賞、ゼッケンに関するお願い〉
■当日お渡しする参加賞ですが、各協賛社様からのご好意で頂戴したものばかりです。最低一度はFB、ツイッターなどで「参加賞、こんなのでした」とアップしていただけますと大変助かります。

■当日の説明となるかと思いますが、お渡しする参加賞につきまして一件アンケートをお願いすることになるかと思います。アンケートは、お渡しする商品を試していただくお願いをいたしますので、後日お答えいただき、同封の封書でお送りいただけましたらと思います。詳細は当日にて!

■そのため、お渡しする参加賞は2袋を予定しています。一つはA5用紙ほどの大きさで厚さは3cm程度。もう一つはアンケート用のもので、A4の透明袋に入れてありますが、折畳み可能です。パッキングに余裕を持っていただけたら幸いです。コインロッカーの使用もご検討ください。


■ゼッケンは画像にありますように、ただのショボい紙です。安全ピンを用意しますので、よろしかったらザック等にお付けください。ナイロン袋みたいなものは各自ご用意いただけましたら助かりますが、参加賞が入っている袋を流用していただくという手もあります。

〈スタート後につきまして〉
■イベント概要との重複なりますが、集合地点で解散いたしますと、それ意向は自由です。夕方等に再度集合したり点呼することはありません。シングル、ダブル、お鉢巡り、お中道や大沢崩れ、そのまま下山、周辺を散策等、お好きなようになさってくださいまし。

■下山された場合、FB等で「下山しました」という一報をアップしていただけましたら幸いです。

〈その他〉
■富士スバルライン五合目登山者の入り口手前の左側のテントで「富士山保全協力金(¥1,000)」を任意で集めています。ご参考までに。

■山を愛している皆さまには釈迦に説法かと存じますが、山のマナーを守ってお楽しみください。山のマナーを熟知しておられ、普段の山行きで実行されている方のみが参加されるという前提のイベントです。何卒この点、ご承知ください。

■気象庁のHPでは土曜日の富士山は「曇りか霧・一時雨」の予報となっています。台風の接近も気になります。参加の可否は各自でご判断ください。イベントの開催可否そのものは前日の夜に行わないます。

以上であります!
また何かありましたらアップいたします。
現地で皆さまにお会い出来るのを楽しみにしています!