2026からの高校無償化と同じく

所得制限なく大阪公立大学には、

皆が無償で行けるものと思っていたら、

まさかの「資産要件」と言う、

新しい制限が発生する事を知りビックリした

と同時に、


大阪府の発表の仕方か

マスコミの取り上げ方か、

どちらがややこしくしているのか

わからないけれど、

とにかく今の周知の仕方は、よろしくないな

と思う。


また、行政からのサービスの線引きを

所得制限だけじゃなく、資産という観点からも

線引きを行う、新たな手法に驚いた。


老後の資金にと頑張って貯蓄する事で

公立大学は無償にならなかったり?

子供達が卒業してから貯蓄に励んだ方がよい?


そもそも、資産の申告ってどう行うのかな?

マイナンバーカードに紐付けされた資産を計算?

自己申告?

申告時は2000万なかっても、例えば株があがって2000万超えたらどの時点から授業料発生?

反対に、急に資産が減った時は?

(めちゃくちゃ沢山ある方は気にもならないだろうが、ギリギリのところにいる場合は、考えて行動するかしないかで、かなりの金額がかわる。難しい。。。)


などなど、疑問点満載。

まー手続などややこしいだろうし、精査するに辺り人件費も凄くかかりそう。

その人件費やらで、授業料まかなえないのかしら?


この大学無償化の場合だけでなく

今後は、所得制限に加えて

マイナンバーカードで把握できる資産

で線引きしての、

行政サービスの差別化(制限)も加速していくような予感。

まあ、そんなこんなしたいが為にマイナンバーカードを推し進めているんだろうし。。。


本当に、「時代はどんどん変わる」。




イベントバナー