2015年 IPv6が本格普及するか? | まーくんのブログ

まーくんのブログ

ただ今、暫定運用中。(ルームの方に自己紹介を書いておきました)

あけましておめでとうございます。

ブログ1発目はネット絡みのネタ


IPv6が普及するだろうと言われて、これまで不発だった話

2015年はようやく離陸しそうだという話

(ISP関係の仕事をしている訳でもなく、あくまで趣味的に見ているダケですが)



IPv6普及状況
このグラフはgoogleのサイトでIPv6の対応比率が載っているページをキャプチャしたものです。(→リンク )

左側に縦線が引かれている辺りが2014年の正月です。おおよそ日本の休日にグラフの波が高くなるらしく1週間周期で波打ってますが、正月は休日が続くので波の高い所で推移してます


1年前が2.8%だったものが、今は5.6%に上がってきました。ちょうど倍

2年前は1.1%弱 ってことは、1年ごとに倍々ゲーム、これから1年で10%行きそう


このグラフの次に国別普及率が載っているのだけど


IPv6国別普及状況

IPv6アジア普及状況

日本は6.58%

嬉しいことに、これまで赤色に塗られていたのが、緑色に塗られている(^^♪

これでIPv4オンリーにしていたWebサイトもIPv6も安心して開いて行けるのではないかと思います。(ニコニコ動画・楽天やアメブロ辺りが動いたらそれだけで、かなりのトラフィックになるハズ)


それから、光NEXTにおけるVNE3社共にIPv6のネットワーク構成だけで可能なサービスメニューが用意できていること。(残るものってメールサーバと集金作業くらい?)

インターネットマルチフィールド(IIJ) transixサービス

JPNE(ニフティ・ビッグローブ)     v6プラス

BBIX(ソフトバンク) IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4

ISP最大シェアのOCNはPPPoE方式を取っているのだけど、PoE方式を取り入れるならIIJと同じ方式を取りそう。それから中小ISPは既存設備の償却次第だと思うけど、機器更新をして新しい自前設備を持つくらいならPoE方式にしてVNEにお任せするパターンが増えてくるのではないか?って思っています。いい意味で諦めてもらったほうがIPv6が普及する感じです。2月と言われているNTTドコモのセット割りもISPにとっては儲けにくくなる要素なわけで、アウトソーシングな方に流れてく気がしています。

あとv6プラスとかtransixサービスってIPv4アドレスの節約機能も兼ね備えているので、経営が芳しくなかったらこの方式に乗り換えて浮いたIPv4アドレスをデータセンタ事業者に売り払っちゃうISPも出てくるんじゃないか?とも思っている。


そんな訳で、IPv6は加速する1年だと思う