バイクのある暮らし

バイクのある暮らし

ニッポンにはカワサキがあるぢゃないか!

ご無沙汰しております

お元気でしたか?

すいません、また去年も一年サボってしまいましたが

なんとか一年過ごせました

 

さて新年早々ですが

去年一年を回想すると

車やバイク事情も

急速に変化してきていますね?
 

カワサキとかは水素やEVバイクとなんでもアリだけど

世界中で特に原発に頼れる地域は

概ねEV(電気)一択に

なりつつあるのだけど

 

少なくとも我が国は火力発電が

主体である以上

電気がすべて環境に良い=正義には

当てはまらない

インフラがどうなるかでこの縮図は大きく変わるだろうから

それまでは手元にある車を大事に乗ることが一番正義だとも思う。

 

ハイブリッド車が

普及した時から書いておりますが

車重が重くなれば路面が痛み

そこを環境破壊しているのに

なんちゃら評論家など

行灯記事は沢山書くのに

表立って言わないのはおかしい

所詮メーカーの御用記者なのかね?


ほんとに環境を考えるのならば

全メーカーが「軽い車」を作ることが

一番の近道なのに

世の中は車はどんどん大型化して

「過剰な?」安全装備に何層もの塗料に豪華な内装

そしてSUVやファミリーカーに

大径タイヤにホイール

どんどん重くなって

もう2トン近い車がざらにあるって


なんか、おかしくないかい?


ブレーキローターデカく無いクセに

 高性能車は必要だけど

フツーの車にはいらないでしょ

まぁそういうのが売れるんだから

仕方ないのだろうけど。。。

 

と、新年早々に毒々しい独り言を書かせていただき申し訳ないですが・・・

皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げ

本年もよろしくお願いいたします~

 

平成6年元旦 masaru