数楽者のボヤキ・ツブヤキ・ササヤキ-中学 数学 道徳 Mathematics Puzzles- -4ページ目

数楽者のボヤキ・ツブヤキ・ササヤキ-中学 数学 道徳 Mathematics Puzzles-

中学の数学教師が綴る独り言 中学数学,道徳,数学パズル,数学史,和算,Teachers of Mathematicsの話題,小中連携教育,学校行事の様子をデジカメ写真付きで紹介
クラシックカメラ、クラシックレンズで撮影したスナップ写真もほぼ毎日綴っています

雨滴を浴び、しっとりとした潤いのある紫色のアヤメが綺麗でした。青い色のアヤメが背景でぼけるようにフレーミングして撮影してみました。新潟県阿賀野市水原 瓢湖にて。
P1100519
P1100519 posted by (C)数楽者
ダリアを取り巻くように咲いている黄色いあわまんじゅうに似た花は、葉っぱの形からマリーゴールドの一種と思われます。マリーゴールドの和名は「千寿菊」、「万寿菊」。花期の長さからこのような名前が付けられたそうです。この写真のマリーゴールドは「饅頭菊」と名付けたいところです。見附市のイングリッシュガーデンにて。
P1100835
P1100835 posted by (C)数楽者
「カモミール」の語源は、ギリシャ語で「大地のりんご」を意味する言葉に由来しているそうです。花にりんごに似た香りがするところから名付けられたようです。見附市のイングリッシュガーデンにて。
P1100151
P1100151 posted by (C)数楽者
梅雨の中休み。早朝なのに今日も夏日になることを予感させるような空。雲間からの光芒、金色に染まる雲。シルエットで浮かび上がるビル群。風景としては美しいのですが、昼間の暑さを思うと感動したままではいられないのです。
光芒
光芒 posted by (C)数楽者