昨日は人生2回目のフラワーアレンジメントをしてきました
20代の頃に生け花は習って、師範までは取っているのですが、
生け花とは全然違うから(まずなんと言っても洋風
←考え方あってる
)
今回のはちょっと変わった感じで、ワイヤーを使っているんです。
普通、オアシス(緑色のスポンジを固めて硬くした感じ←表現合ってる
)使うけれど球状にしたワイヤーがオアシス代わり&動きを表現。
しかも、今回は全方向から見るのではない方法でした。
ちょっと、上の方が切れちゃいましたが、私の作品
完璧に華道 って感じの仕上がり~~
(ワイヤーが無ければもっとね)
真上から見ると、こんな感じになっています
他の参加者の方で、ブログに載せてもOK
を頂いた人達の
作品です。
花は同じのを使っているのに、個性が出ますね
全員真正面から見て撮影です
ちょっと、見えにくいですが、葉っぱを三つ編みにしています
ワイヤーの球体も大きめのと小さいのがあります。

こちらは、葉っぱを平面的に見せています

真上から見るとこんな感じです

こちらは、ちょっとわかりにくいのですが、ワイヤーをペンに巻きつけた物や、ワイヤーを編むようにして球状にしてあります
こちらは、斜め上から撮ればよかったわ
後ろに隠れているガーベラは完璧に後ろ向きになっています
茶色の球は各自2個ありますが、ワイヤー(3色)で作る球は大きさも
個数も皆違います。
ちなみに、この中に男性の作品が2つあります。
どれかわかるかしら
楽しくって、あっという間でした

20代の頃に生け花は習って、師範までは取っているのですが、
生け花とは全然違うから(まずなんと言っても洋風


今回のはちょっと変わった感じで、ワイヤーを使っているんです。
普通、オアシス(緑色のスポンジを固めて硬くした感じ←表現合ってる

しかも、今回は全方向から見るのではない方法でした。
ちょっと、上の方が切れちゃいましたが、私の作品
完璧に華道 って感じの仕上がり~~

(ワイヤーが無ければもっとね)

真上から見ると、こんな感じになっています


他の参加者の方で、ブログに載せてもOK

作品です。
花は同じのを使っているのに、個性が出ますね

全員真正面から見て撮影です

ちょっと、見えにくいですが、葉っぱを三つ編みにしています

ワイヤーの球体も大きめのと小さいのがあります。

こちらは、葉っぱを平面的に見せています


真上から見るとこんな感じです


こちらは、ちょっとわかりにくいのですが、ワイヤーをペンに巻きつけた物や、ワイヤーを編むようにして球状にしてあります


こちらは、斜め上から撮ればよかったわ

後ろに隠れているガーベラは完璧に後ろ向きになっています


茶色の球は各自2個ありますが、ワイヤー(3色)で作る球は大きさも
個数も皆違います。
ちなみに、この中に男性の作品が2つあります。
どれかわかるかしら



楽しくって、あっという間でした
