こんにちは。


バタバタしていてお久しぶりになりました。


雨が降ったり晴れたり、なんだかすっかり春の季節になってきたなと感じます🌸


さて、今日は三女のお話。


三女はただいまぼちぼちゆるゆると


ひらがなや数字を勉強中。


そんな三女、4月から公文に通わせるか迷ってるのですが…


何せ三人目。また送り迎えが始まるのかと思うとちょっと尻込み…

そして、なんとなく三女には体を動かす習い事をさせたいなと。(長女の筋力の無さと言ったら…( 。゚Д゚。)笑 勉強への体力にもつながってる感じがします。)


そうなると、投資としては運動系にお金をかけて、勉強はコストを抑えたい。と思っています。


ただ毎日の家庭学習となると、上の二人にアップアップで、中々三女まで手が回らないのも事実。

そこで、本人にも、少しは“習い事”と思えるような物があった方がいいかなと思い、通信教育を検討しています。


大体出てくるのが以下4つ


①こどもちゃれんじ

②チャレンジタッチ

こどもちゃれんじ



③スマイルゼミ

スマイルゼミ(幼児コース)

 

④Z会の幼児コース


比較としては


値段は…

チャレンジ

チャレンジタッチ

Z会

がほぼ同じで2100~2500円

スマイルゼミは

2700円ぐらい。

(始めにタブレット代がいるのでこのなかでは一番高い)


と、まぁほぼ互角。


違いは、たくさんありますが、

私としては、

タブレットなのか紙なのか。


これ、長女の時は迷わず紙をチョイス。

なんとなく鉛筆で書いた方がいいかなと思ったので。笑 そして次女でもこれをなんとなく引きずり紙に。

でも三女の現在、タブレットが有力。

なぜなら自動で丸付けをしてくれたり、(完全に一人では無理としても)一人で取り組める要素もあるので。。あと、上二人の勉強をみていて、結果的に紙で練習していて良かったなぁと思うことは特に無かった。お絵かきやぬり絵でも筆圧は上がるし、そもそも三女は既に筆圧や運筆は一通り終了している。そして単にタブレット学習を一度やってみたいという気持ちもある。笑


という訳でなんとなくスマイルゼミに気持ちが傾いているこの頃です。



なんとなくと言っても色々調べてはいて。


いいなと思ってること

●先取りでドンドン進んでいける

●スマイルゼミのタブレットの書き味とペンは評判か良い。(あんまり悪い口コミはない)

●英語も標準装備

●解約もすぐできるみたい(ちゃれんじは、中々解約の電話につながらなかったので…( 。゚Д゚。))

●送り迎えなし


ちょっとな、、と思っていること。

●先生やお友達とのやりとりがない

●繰り返しできない

(一応自動的に間違えた問題を復習するために出してはくれるみたい)

●姉にとられそう

●壊さないかな…


こんな感じです。

さぁどうなるか。パパにも相談してみることにしよう!!(まだ相談してないんかい笑!!)


さてさて、明日明後日もバタバタですががんばりますm(_ _)m