「ゴォオオオーーー」

「ふふふん♫ふんふん♪ふ〜ん♫ふ……あれ?ん?なんか焦げ臭い?まぁいつものことか…」

「あっついなぁ…」

「え?」

「だからあっつい言うとるやろ!!」

「⁈」

ドライヤー「わしはドライヤーって言うモンや…」

「ドライヤーが喋ってる…」

「細かいことはどうでもええねん、君の僕に対する扱いが雑やねん。だから教えたろ思ってな。さっきちょっと焦げ臭いと思ったやろ?だけどいつものように放っておいたやろ?それがあかんねん。やったらあかんやつやねん。僕の寿命縮まんねん……縮まんねーーーん!!

「す、すいません…なんかすいません。じゃあどうしろと?」

「まずな、この焦げ臭い感じは結構前からやろ?心なしか風力とか弱くなってたんちゃうん?」

「あぁ、たしかにそんな気がする!」

「これはな、ホコリが原因やねん、日々溜まったホコリのせいや。こいつらがまたやっかいなんよ。なかなか溜まりよる。だんだん風力が弱まってさらには本体が熱くなってくるんや。君こいつらがさらに溜まったらどうなるか知っとるか?」

「どうなるんですか?」

「死ぬねん…………死ぬねーーーーん!!」(故障の意味)

「そ、そんな、大げさな…しかしじゃあ具体的にどうしたら…」

「まずな、ドライヤーでも色々と形の違う兄弟がいんねん。だからな、先に僕のホコリの取り方から説明や。」

「よろしくお願いします。」

「まずドライヤーのコンセントが付いとったらあかんで〜。僕は古い型やから小さいプラスドライバーが必要なんよ。新しい型や最近のドライヤー達は手だけでクルッと回すと外れる物もあるから確認してみい。あ、あとな、結構ネジがナメるから気ぃつけてな。あれちょっと痛いねん。」

「小さいプラスドライバーを使うんですね」
{6B822E50-F6FD-4C46-86AE-1D9FB1F319CE}


(なるほど、結構ネジはグッと押しながら回さないとダメだな…)
{AB2F7776-8C00-4D7E-8719-76D7117108EA}


「今度はな、外したらフィルターがあるやろ?めっちゃ汚れとるやろ?これがあかんねん、フィルターが詰まってくると外からの空気が取り込めないねん、君で言うとこの呼吸や、息出来なくなったら死んでしまうやろ?死んでしまうやろーーーー!!君、前科一犯やで、僕を殺人未遂や!いや、殺物未遂や!!…………

(まぁひとまず無視しとこ。んでここをカチッと引きながら外すのか。結構かたいから力いるね。)
{909515DE-8CC8-44A4-8ED5-7D330EABF5BD}

{5F402628-E140-42E5-AF09-8FC6A74631E0}

ちなみに違うタイプのケースはココをつまんで
左に回すだけ。どこも取れないドライヤーもあるからその場合は後ほど説明します。
{44A2BC5D-ED70-4AE1-B955-1F5580AC50C1}

{736E56ED-FEAB-4D06-8472-A28891243B80}

{CC67ADBB-E084-4EB7-A684-7B68A810FB22}


{E525F1B3-2936-4A13-8D76-65BDD92D467C}

「んでな、このフィルターをお湯で濡らして、洗剤やシャンプー剤でもなんでもいいからつけて、何回も何回も泡でモミモミするんや。終わったら流して乾かしといてな」

(濡らして洗剤つけてモミモミっと…)
{76E95B5F-0F4C-484C-98F9-C64B1C170018}

{E1AEEF4D-9D74-435F-8FFE-B558D98BA217}

{764615A8-4490-4E00-8AE2-52C92BD1D033}

「流してタオルの上にでも置いておくか。よしっ!完了っと」
{FE83CFC6-9447-4DAD-BA4C-93868BE2CA17}

{41979BA9-D496-4EDD-B4AF-8051EC7C7CE1}


「君、これで終わりと思ったやろ?ちゃうねん終わりやないっちゅうねん……ちゅうねーーーん!!

(全部言えや………)

「僕本体を忘れてますぅぅ。綺麗にして下さぁぁい、綿棒ちょびっと濡らして綺麗にして下さぁぁい」

(くっ、こいつめっちゃ腹立つわぁ)

「よ、よしっ、気をとりなおしてやろう!
綿棒ちょびっと濡らして拭く感じね、お、意外と簡単。よし完了」
{66AC7E61-58DE-4C40-86F0-9B6657F8BBAC}


「後は装着やぁぁ、ちゃっちゃとやれやぁぁ」

(うわ、いきなり雑なんですけど!)

「ま、まぁとにかく、フィルターを先に装着して、こっち側を先にはめて、カチッとね、そしてまたドライバーで締めてよし終了!」
{E181D21E-3629-495D-8BF4-DC143CEFA00B}

{D8192AFF-122E-4562-914C-C79446C89AAC}

{FEDBC49D-EEBD-4FB4-84EA-66092CE4815E}

{EFC1A3C6-8C65-4AB4-A1E8-7048F80927FF}

{E468A326-605B-4A8F-B3CA-CD7954A3F53E}


「どうや、簡単やろ?定期的に、2ヶ月か3ヶ月、長くて半年以内には必ずやれぇぇい 、必ずやれぇぇい(長渕剛 風)」

「わかりました、必ずやります。ありがとうございました。」

「おう、じゃ、しっかりやりぃや。ほな」

「じゃあまた。」

グルグルグルグルコードをグルグルグルグル
{0E696737-BECE-4E33-B668-38ED174AB66C}


「お、おいっ、ちょ、ちょまっ、まてぇぇぇえええい!!(仮面ライダー1号の藤岡弘 風)」

「え?まだいたんですか?」

「え?まだいたんですか?ちゃうわ!!ほんまにわかっとらんなちみは!コードそんなグルグルしたらあかんやろ!根元ボキっいっとるやろ!断線や断線!!君たちでいうところの血管や!血管ボキ!いっとったらヤバいやろ?それと一緒や!」

「は、はぁ……」

「コードはもっとゆとりを持たなあかん!ゆとり世代や!コードのゆとり世代や!」

(なんで2回言ったんだ…)

「こうやるか、又はこうや!オーケー?ユアオーケー?」
{008A1940-C5B2-4C23-9793-2B52D31AB7AB}

{FF21904E-5F5A-4926-A7E1-2E31BD8CBB48}

(なるほど、根元は折れやすいんだな…)

「あ、さっき言い忘れたんやけど、ドライヤーには色々あるんやけど、他のドライヤーの掃除の仕方も一応教えたるわ。他の人の画像をちょっと拝借しさしてもらうわ」

{138DDC55-8257-4E8D-90CA-5627A2C46CC3}

{27DB267A-141F-4A45-A293-4222126D4346}

「ちょっとだけ綿棒を濡らして吹き出し口や吸気口をなぞるとホコリが取れるっちゅうもんや」

「ていうわけやから!しっかりメンテナンスするんやで!そうしないと僕、長生きでけへんからな!ちゃぁんとやっとけな!ほな!」

(なんだったんだ一体……でも勉強になったな)

という訳でドライヤーの掃除の仕方とコードの巻き方でした。
このほんのひと手間で道具は長持ちしますから、大切にしましょうね!

神でした。

名古屋栄の癒し系?道産子美容師 神(じん)です。@masakijin1103
はじめましての方は…神将生(じん)はどんな人?