先月科学者が地球の「値段」を計算し、


3000兆ポンド


の価値と発表した。


正直よくわからん。。


$昭和50年代に生まれた経営者の頭の中



価値(かち、value)とは、

或るものを他のものよりも上位に位置づける理由となるもののこと、

あるいは真・善・美などの絶対性をもつ性質をいう。




と定義されているけど、

それは、赤ちゃんや死ぬ間際の人に通用する?




やっぱり思うに、

命そのものに価値があり、
命を育む全てのものに価値があるのでは?

と思う。



それを脅かすものはすべて無価値。




ただその無価値も、その無価値なものから価値を守る(敵を知る)点で価値がある。


そう考えると価値がないものなどない。



ただ価値と無価値を判断することが大事だ。

どんな生物であれ命が誕生したその瞬間からその判断の訓練は始まっている。



価値を下げるものがあるとすれば、

無価値を価値があると勘違いすること。

または価値に気づかないこと。



かな~と思う。




それを考えたら、

まだ、自分と自分の周りの価値に気づいていない自分がいる



…うん、まだまだ勉強と実践が必要だ。
最近バーター戦略をフル活用している。


ノウハウや資料を与える変わりに何かしてもらうのだ。





ノウハウは持っているだけだと何も価値を生まない。


逆に頭でだけ考えてしまい行動が停止しがちになる。


経験や自分作ってきたものをどんどん有効活用して
使ってもらう方が社会のためになる。



もったいぶって何になる???

使い時を誤って無駄になるのが落ち。

$昭和50年代に生まれた経営者の頭の中


全ては使い方次第!!!


「まず時を習うべし!!!」


好きな言葉だ。



人や時期によってモノの価値が変わるから面白い。

先回りして簡単にオファーを出すだけ。




同じものでも、時期によってそれは、

「圧倒的な断りようのないオファー」

に変わるときがある。



「無理にオプションをつける必要はないのだ。」


時を探り、ちょんと押すだけ。


最近そのことが少しづつわかってきた。



あとは気の合う人と仕事をする。




こうやって生き方を考えると

楽しいことしかない!!!
$昭和50年代に生まれた経営者の頭の中

久々のブログ。


最近はやること多い。


勉強したり、資料作ったり、ものを見たり、人に会ったり…



今月はまだ一日も休んでない…


でもその方が充実している。


なぜか以前より飯を食ってないのに

健康になった気がするんだな…




人は動いていないときっと駄目になるようにできているに違いない。

留まった水が腐るように、人も留まると腐る。

同じ水でも、動いている水は腐ることはない。

人もきっとそうだ!


「自ら」ってもしかしたら、「水から」きたのか???

なんてな…



今週は面白そうなことが目白押しなんだな~!

今はまだ微弱だけど、

必ず大きな志で人のためになることをするぞ!



いろいろあるけど、衆生所有楽でいこう!