こんにちはニコ

こえとえほんの

Masamiですキラキラ

 

最近時々、

子どもの教育に

スポットをあてて

様々な情報を

発行されている雑誌、

アエラキッズ下矢印

(↑最新号の見出しには

ものすごく食いついちゃいましたピンクハート

 

 

インスタライブ

拝見しています星

 

いつもは、自分で見て

納得して終わり、

なのですが・・・

 

今日はすごく感銘を受けたので

ブログで皆さんと共有したいと

思いますウインク

 

また、インスタライブのお話と

つながる絵本も

Masamiセレクトで

載せていきますねキラキラ

 

6日前の、

AERA with Kids

インスタライブ

 

まずゲストは、

「見守る子育て」

著者の小川大介先生音譜

(ちなみに私は、

教育・育児本については

振り回されない程度に読む派です)

 

「見守る子育て」。

以前から気になっていた

本の著者が、

どんな考えの方なのか

興味津々で

みはじめましたドキドキ

 

結果、お話の中の

どの言葉もとても

響きましたが、

 

小川先生の言葉で、

特に印象に残ったことを

私の解釈を加えて

箇条書きにさせて頂きますひらめき電球

 

ではどうぞダウン

 

 

①同調圧力がかかる

⇒自分自身が

やりたいのかどうかを

もう一度聞く

 

マスク着用や

店舗の営業について

残念ながら

「自粛警察」という

社会現象が起きてしまった

事と同じで、

 

大人は、わが子が

・みんなと同じことをした方が話が合う

・みんなが知っていることを知らないと

仲間外れになってしまうかも

と考えてしまいがち。

 

だけど、子どもから

「みんながしてるから

このゲームやりたい」

と言われた時、

「あなたが本当にしたいかどうか」

をもう一度問いかけることが

大切。

 

「みんなと同じ」

から抜け出す。

 

そのうえで、

 

「みんなが」でなく

「あなたが」したいかどうか。

自分で考えさせること。

 

例として、

小川先生自身が子ども時代、

「公文に通いたい」と言った時の、

親御さんの言葉が紹介されました。

 

「みんなって言われると、

みんなのことは知らないしなぁ」

「あんたがどうしてもしたいっていうなら

かなえてあげたいと思う。

もっかい説明してみて。」

 

こういわれて、

小川少年ははっとしたそうで

「いや、そこまで行きたい

わけでもないかもな」

と思いなおし、

 

「いや、いいわ。」と答えたそう。

 

そこでこの絵本ダウン

 

歯が抜けたり、

目が見えなかったり、

車いすだったり、

眼鏡をかけていたり、

髪の毛がなかったり。

 

人との違いを

あげたらきりがないけれど

全て 全て

It's OKAY to be different.

 

日本語で言うならば

詩人 金子みすゞさんの言葉、

「みんなちがって みんないい」

がちょうど合うかなひらめき電球

 

子どもにも

わかりやすい言葉で

書いてある絵本なので、

英語が苦手な親御さんも

読みやすいと思いますラブラブ

 

この言葉を知っているだけで

子どもの、

お友達への接し方は

確実に変わると思いますし

自己肯定感にも

繋がっていくと

私は信じていますおねがい

 

 

②熱中できることを

一緒に探してあげる

+子どもに時間の使い方、

選び方を学ばせてあげる

 

①と関連していますが、

「ゲームをする分、

いつも楽しんでいる〇〇をする時間が

減っちゃうかもしれないけど、

それは大丈夫?」

という問いかけができると

良いと先生が仰っていました。

 

そのためには、

なんでもいいので、

自由時間に

「これをやりたい!」

と思える、好きなことを

一緒に探してあげると良いの事。

 

実はこのお話を聞いて、

先日、思い当たることが

我が家でも起こっていたので

書きます。ダウン

 

ある日の夕方、娘に

「この時間に

『にほんごであそぼ(Eテレ番組)』

観る?」

と聞いたら、

 

「んー。みいちゃん

つくりたいものあるから

テレビみない。」

と断ってきました。

 

親としては、

軽い気持ちで

(録画番組がたまってきたので)

観たらどうかなと

提案しただけだったのですが、

 

お風呂までの時間が

限られていることを知っている

娘は、「テレビよりクラフト」

だったようで、

テレビを観ないことにしたようです。

 

以来、

こういう事が

今もよくあります。

 

最初は

「テレビよりクラフトが好きなんて!」

とびっくりした出来事でした合格

 

先生がいう

ゲームやYoutubeよりも

楽しめることを

探してあげること

 

確かにできていると

親としてもうれしいし、

いいなと思いますひらめき電球

 

(とはいっても

あくまで理想論。

うちもiPadのゲームはするし

Youtubeも観ているので

気を悪くしないで下さいねウシシ

 

それから、

「明日は何したい?」

と問いかけて、

何をしたいか

考える時間を持つのも

良いということですほっこり

 

 

ということで、ここでは

この絵本をご紹介しますダウン

 

日本でも「スイミー」が有名で

ご存じの方も多い、

レオレオニの絵本ですおねがい

 

実はレオ・レオニの

英語絵本は

字が細かく、読みにくいものが

圧倒的に多いので

英語苦手ママは要注意(笑)

 

ですがこちらは、

センテンスが短くて読みやすく

ボードブックなので

小さい子から楽しめますラブ

 

”What shall we do today?”

(今日は何しよう?)

と始まり、

 

本を読むのもいいね

お花を摘むのも、

泳ぐのも、

ボール遊びは?

 

と、お話が進んでいきますニコニコ

 

絵がかわいいのは

もちろんのこと、

好きなことをすればいい

というメッセージが

伝わってくる1冊ですひらめき電球

 

 

③「何して遊べばいいのかわからない」

は気配りのできる賢い子?!

 

これは特に私に

響きました!!

 

なぜなら、

娘がこのセリフ

4,5歳の頃

良く言っていたからですあせる

 

質問者の方のお悩みは

こうですダウン

「3歳の男の子が、

なにしてあそんでいいのか

わからないと言ってくる。

自主性を持ってほしいけど

どうしたらいいか」

 

小川先生の答えダウン

「本当は遊んでほしいんじゃないかな。

すごく気配りのできる子で、

ママが忙しいのはわかってるから

遊んでとはいえなくて

そう言っている気がする。(笑)」

 

(私)え?!

そうだったの?

受動的な子だと

娘にため息を

ついてしまっていたよ笑い泣き

 

・・・知らないってこわい(笑)

 

そういわれたら

そうかも。

 

バタバタして

遊んであげられていない期間に

そう言っていた気がする・・・。

 

その証拠として、

コロナで仕事が激減してからは

この言葉、聞かなくなりました。

 

日々大忙しの

全てのママに

声を大にしてお伝えしたい。

 

子どもが

「なにしたらいいかわからない」

と言っても、

決められない&受け身

なわけじゃないんだってーーー笑い泣き

 

ということで

ここではこの絵本ダウン

 

以前紹介した事がある

絵本ですが

この内容を踏まえて

もう一度紹介します。

 

子どもと一緒にいられる

時間って、実は本当に短い。

 

どんなに仕事が忙しくても

どんなに介護や看病に追われても

 

ずっと時計は止まってくれなくて

娘さんや息子さんの子ども時代は

今しかないのです。

 

「いつか」子育てを卒業する日が

来てしまいます。

 

そのことを

ちゃんと実感できる

絵本が、こちらですアップ

 

もし疲れて

泣きたくなったら

手に取ってください。

 

 

 

 

長くなってしまったので

ここまでにしますね目

 

もし今日この記事を読んで

小川先生のお話に

興味を持たれた方が

いらっしゃったら、

 

今も、アエラキッズの

インスタアカウントに

アーカイブ保存されているので、

この回のライブを、

みてみられると良いと思いますOK

 

 

では、今日は失礼しますチョキ

長文読んでくださり、

ありがとうございましたラブラブ