おはようございますニコ

9月なのに、暑い日が続きますね~ぼけー

うちではゴーヤをベランダで育てている為

ゴーヤにとっては有難いですが・・・

でも・・・早く秋らしくなってほしいアセアセ

 

さて

お子さんのいらっしゃる皆さんは

ドリルって取り組んでいらっしゃいますか?

 

うちは、毎日何枚という感じではないですが

気が向いたときに何枚かやって

ゲーム感覚で取り組んでいますウインク

 

この幼児用ドリルについて、最近感じたことがあって。

 

幼児教育に携わる方ならきっと常識なのかな、

とは思うのですが、

私は知らなかったので書かせて下さいねニコニコ

 

今は。

できるかできないかわからないもの

に取り組むより

「絶対できる!!」レベルの問題に

取り組んだほうが良いということ!!

 

それをじっかんさせてくれたドリルがコチラです下矢印

 

七田式・知力ドリル 2・3さい

すうじをおぼえよう 数字

 

表紙にもあるように、

絵を見ながら自然と覚えるカリキュラム

なっていますキラキラ

 

(私が持っているのは、これの旧式タイプになりますので

実際の内容と若干異なっていた場合はゴメンなさいアセアセアセアセ

 

まず、2・3歳 対応って幅が広いですよねほっこり

(発達・成長という観点からいうと広すぎる(笑))

 

うちの子は、3歳になってからこのドリルを始めたので

最初に登場する問題は簡単すぎましたウシシ

 

例えば、

●こえをだして、すうじをよんでみましょう。

●いくつありますか?こえをだしてかぞえましょう。

等ですニコニコ

 

だけど、簡単にできた口笛という気持ちが

自信に繋がったようで、

今もっているドリルの中では

これを一番やりたがるようになりました照れ

 

で、次の段階が、

●どちらがおおいですか?

おおいほうを○でかこみましょう。

●おなじかずのものを

せんでむすびましょう。

 

この種類の問題については

最初の方は数が少ない絵のものから始まって

後ろのページにいくにつれて

数が増えた問題になり

ちょっとずつ難しくなっていくので

子どもができるであろうところまでを

「やってみる?」と声をかけていますウインク

 

出来たら、名前と日付を書いてあげて

自分で(子ども自身が)シールを貼って完成グラサン

 

本当に楽しそうですおねがい

 

他にも、

●えのかずだけ○でかこみましょう。

●すうじのかずだけ○でかこみましょう。

●すうじをかいてみましょう。

等の内容がありますヒヨコ

 

買ってよかったと思える、

長く使えるドリルですラブラブ

 

参考になれば幸いですチューリップ

ちなみに、以前にも一度

七田式の他のドリルを紹介しましたので

下記リブログしておきますねダウン