巷で大いに囁かれる、NE UZIの最大の弱点。
ノッカーロックのディスコネクトがうまく動作せず、不発やガスブシャーの原因となるケースが多いらしい。
我が家のUZIもご多聞に漏れず不発を頻発、取った対策は過去にも紹介したコレ。
ビニテを貼ってボルトのがたつきを減らす作戦。
これも動作させるにつれて次第にズレて行ったり、そもそも動作の抵抗にもなったりしてしまう。
そこで、もうちょっとだけ硬い素材に変更してみた。
オモリ用の鉛テープである。
これならビニテよりも弾力が低いため滑りもいいっしょ。
だが。
そうか、鉛は潰れて伸びてしまうのか。
むしろ鉛の方が耐久性ないかも。
まあコスパ良くて簡単に付け直せるビニテにしときますか、と思ったところで芽生える好奇心。
ノッカーロックの整形、、チャレンジしてみるか。
入手不能パーツの不可逆加工なのでちょっち避けていたんだけど、メーカが対策パーツの供給をするらしいので、最悪の場合でもリカバリできるでしょうっ。
バルブノッカーとノッカーロックの固定ピンは、グリップフレームを外すと姿を見せます。
ともに、リターンスプリングがあるので飛ばさないように注意しつつ外しましょう。
またピンにも向きがあって、片側に抜け止めのギザギザがあるので、抜差しは必ずセレクター側から。
左がバルブノッカーで右がノッカーロック。
今回は、ノッカーロックとバルブノッカーの摺動するとこを滑らかにしつつ、ノッカーロックが解除されるタイミングを早める作戦だ。
しかしロッカー側の当該面には、堤防状に小さな段差が意図的に設けられている。
わざわざ段差をつけるということは、やはりここのロックが重要ってことなのでは。。。
でもここの動きが悪いから解除がうまくいかないんだよな。。。
この段差を削り取るかどうか悩んだ結果、まずは削り取らずに磨くことを選択した。
これで動作が改善できれば一番だもんね。
一応、本体と擦れる面も軽く磨いて滑らかに。
これで改善出来ているとよいのだが。
元通りに組みなおして、ボルト上面のビニテを撤去。動作確認します。
ボルトを引いてノッカーの状態をみると、、、
ロック解除されていない。
こらあかんわ。もっと「攻め」た加工をしなければならぬ。
しかし。
ふとアタマをよぎったのは「ノッカーロックなしではダメなのか」。
ノッカーロックの役割としては、マガジンから充分なガス圧をシリンダーに導入できるまでノッカーを固定することだ。
てことはノッカーロックなしになると初速が落ちたりボルト後退量が不足したりするんかいな。
いまのところロックの解除がうまくいかないことによる不都合ばかりが目立っているので、オミットするとどうなるのかは非常に興味があるところ。
外してみた。
特にボルトやノッカーの動作への悪影響はなさそう。
ガスとタマを装填して、試射してみる。
これ、このままでいいんじゃね!?!?!
、、、ま、まあ、、あれだ、外すのはいつでも出来るんだから、とりあえずは残す方向で調整をしよう。うん。
今度はもう一歩踏み込んで、ノッカー側の「段差」も削り取ってフラットに。
さらにノッカーロック側は、ロック解除のタイミングが早くなるように下側を削って薄くしてわずかに先が尖るようにしますた。
一応これで、ボルト上面テープなしで、ゆっくりボルト操作しても確実にロック解除が出来るようになりました。
ふう。
この状態で初速、サイクル共に悪影響はなし。
しばらくはこれで様子見かな。
あとは初速をもう少しなんとか出来るといいんだけどなあ。。。。