今年のお盆は一人実家に。色々ワインを飲みました。 | ワインの時間

ワインの時間

おもに週末に飲んだ(週末しかのまない?)ワインのことを記録がわりに書いていきます。
子供が生まれてから更新が滞りがちです。そしてもはや高いワインは買えませんので、高級ワインやレアワインは滅多にでてきません(^^ゞ

今のマンションは新築6年目なんですが、なんと雨漏りが発生。
すぐにマンションの管理会社に電話し調査してもらったのですが、施工ミスで上階のベランダから雨水が浸透してきてたとのこと。
最初は「上階の方が窓あけてたんでそこからふり込んだと思いますよ~」とかいかにも施工に問題は無いという態度だったくせに、どうもかなり間抜けなミスだったらしくちょっと調査したら手のひら返すようにすぐに低姿勢になりくさりました。
このマンション、入居時にも内装関係で色々とあって、建築業界がいかに無礼でヌルいかをよ~~く思い知りましたんで(もちろん誠実で真面目な方もいらっしゃいますが)、そう簡単には懐柔されませんよ~。
ますは書面で報告書と対応策を提出してもらいましょうかね。話はそれから!


さてさて、東京は昨日あたりからやっと涼しくなってきましたが、今日はお盆の頃のお話です。
今年のお盆は妻と息子は向こうの実家に、私は長崎の実家に分かれて帰省しました。
両方とも母親が一人暮らしで、九州はさすがに遠いし暑いのでまだ息子には辛いだろうということでこういう形に。
実家には4日間いましたが、毎日母とワイン飲んでました(笑)
母は御年78歳。普段は飲まないのですが、誰かが帰ると私が実家に置いてるブルをぐいぐい飲みます。
自分も母のように80近くになってもワインを楽しめると良いなぁ。
ということで飲んだワインを備忘録的にご紹介しておきますね。



キザン白 2011
飲んだ日:2013年8月13ー14日

最初は酸っぱいですが、すぐにバランスがとれてきてまろやかないつものキザン味に変化しました。やっぱ旨いねぇ~、キザンは♪
母もキザン好きなんで、今年の割当の6本のうち、4本を実家に送ったので東京には一本も在庫無いのに実家には後2本も残っちょります。
キザン、帰省した時のお楽しみワインの位置づけになってきてます。



Domaine de Chassorney BEAUNE 1er CRU 2008
飲んだ日:2013年8月14-16日
インポーター:ヴァンクール

こちらは実家に帰る途中に空港近くの江口酒店で仕入れたボトル。
江口さんとこ久々に伺ったけど、店内はワインと日本酒の箱で一杯で足の踏み場もありません。銀座屋さんみたいになってましたσ(^_^;)
さてこちらのボトルはまさに梅カツオ風味ときのこの香りといったシャソルネイ節全開でございました。タンニンも柔らかくてとても美味しい。
シャソルネイは自然派風味だけど、臭くなくて良いな。母もお気に入りでした。
でも相変わらずどのクリマ飲んでも「シャソルネイ味」ですなぁ。
これ8000円するんですが、私程度の味覚なら正直ブドーで十分な気もしますです、はい。



MARC PESNOT Vdt La boheme 2011
飲んだ日:2013年8月15日
インポーター:エスポア

お久しぶりのマルク・ペノさん。こちらも江口さんで購入したもの。
この日は友達との飲み会だったので持ち込みました。
微発砲していてかなりドライな味わい。飲んだ後、じんわりと甘みと旨味を口の中に広がります。これ、二日目とかになるともっと果実味でてくるんじゃないかな。味がかなり変化しそう。
と思いつつ、友達と話しながらぐいぐい飲んじゃいましたんで未検証です(汗
マルク・ペノさん、やっぱり美味しいねぇ。デジレの新VT、買おうかな。



Domaine Robert Groffier Chambolle-Musigny 1er cru Les Hauts-Doix 2007
飲んだ日:2013年8月16日ー
インポーター:ラック・コーポレーション

お盆最後のワインは実家に半年以上置きっぱなしにしていたこちら。
冷蔵庫の野菜室に静かに眠っていたのを発見。そういえばお正月に飲もうと思って送った気が。。
で、こちらのボトル、開けたてからかなりご機嫌良かったです。
最初は温度が低かったんで香りがたたなかったのですが、すぐに開いて黒っぽさが若干勝ったような香りがパーッと漂います。華やかでいかにもCMって感じ。
味わいは07にしてはかなり濃いめで甘め。
う~ん、なんとなく人工的な甘さもありつつ。。悪い年だったから補糖したのかなぁ、とか思いつつ、でも美味しいから良いか、と母と一緒にぐいぐい飲んじゃいました。
もう少し細めで可憐なシャンボールをイメージしていたんですけどね。
ちなみに翌日東京に帰ったので二日目以降の味わいは母しか知りませんσ(^_^;)
この銘柄、2010から高くなり過ぎちゃって、もう買えなくなっちゃいました。2010ってこの手のワインが多いなぁ。残念。。

ということで、今年のお盆はこれにて終了。
ちなみに自宅に着いたらこんなDMが届いてました。



そうか、セラー壊れてからもう3年たったんだ。
あの時に修理に来られた方はリアジさんというお名前だったんですねぇ。
「サビスセンター」って手作りっぽくて可愛い(^-^)

で、お盆の間息子は向こうの実家でご機嫌で過ごしていたようです。