2009年お正月〜暗と明〜 | ワインの時間

ワインの時間

おもに週末に飲んだ(週末しかのまない?)ワインのことを記録がわりに書いていきます。
子供が生まれてから更新が滞りがちです。そしてもはや高いワインは買えませんので、高級ワインやレアワインは滅多にでてきません(^^ゞ

ワインの時間

ワインの時間

ワインの時間

ワインの時間

Domaine Armand Rousseau Clos de la Roches Grand Cru2001
飲んだ日:2009年1月1日
インポーター:メルシャン

お節を食べながら昼間にあけた2009年最初の一本。
香りはあまりたたず、飲んでみると酸がたっており、苦みも残る。
全体の線が細く活力をあまり感じないワイン。
閉じてる?というより、状態があまりよろしくない雰囲気ですね。。
感覚的で判りにくいと思いますが、なんか全体にストレスがかかってる印象。
これを感じるワインって時間をおいても大概そのままで終わるんですよね~。
(このワインも翌日まで置いてみましたが、より酸化してました。。)
母曰く「美味しくなか。」(一刀両断あせる
09年一発目でやってしまいました汗
これは2年以上前ワインに凝り始めた頃、コンディションとかなにも判らず購入したもの。
そんなに悪いお店では無かったと思うんですが(今はリリース直後のものをたまに買うだけですけど)。

ワインの時間

ワインの時間

お節は今はもうお取り寄せ。
父が現役の頃は三が日とも会社の方がきての宴会だったんでものすごい量つくってたんですが。
母曰く「こんなにゆっくりお正月を送れる日が来るなんて!幸せだわ~♪」

ワインの時間

お雑煮です。
こちらは焼きあご(トビウオの干物を焼いたもの)で出しをとって、菜っ葉、ごぼう、人参、かまぼこ、鶏肉、穴子など具をたくさんいれる「具雑煮」といわれるもの。
お餅は丸餅で焼きません。

ワインの時間

ワインの時間

ワインの時間

ワインの時間

Domaine Armand Rousseau Gevrey-Chambertin 1er Cru Clos St.Jacques2000
飲んだ日:2009年1月2日
インポーター:ヴァンパッシオン

1日の失態を挽回すべく、クロサンジャックを投入。
こちらは昨年平野弥さんで購入したもの。
いや美味しいラブラブ
昨日のワインに感じたストレスは一切なく、ワインがイキイキしています。
開栓当初から黒赤果実の香りがふわっと立ち上り、味わいもタンニン、酸も溶け込みとても丸い味わい。
余韻も長く、複雑で、苦みなど一切なし。
これですよ、これ!
母曰く「これは美味しいわ!高貴な味がする!」と昨日とうってかわって絶品!
このワインのおかげで、実家の最後の晩餐はとても楽しく過ごせましたニコニコ
こういうことを経験すると、少し高めでもコンディションに信頼できるお店にあるワインを選ぶという買い方が精神的にも経済的にもやはり良いのだということを再認識します。
今年は増々お付き合いするお店を絞りそうだなぁ。。

という感じで実家でのお正月は過ぎて行きましたニコニコ
いやぁ、今回の年末年始は飲んだなぁ音譜