そろそろメダカが下でじっとしている時期がやってきます。

今年はかなりメダカの種類が変わりました。

サボラメ、マリアージュ等が仲間入りし、ずっと飼育している三色ラメも中々固定率が上がってきました。

 オフシーズンになると屋外はほぼ放置です。手間が全くかからないので楽なのですが、稚魚等が成長する姿が見れなくなる寂しさもあります。

屋内飼育も考えていますが、屋外と比べものにならないほど作業が増えます。水変えも神経を使いますし、日光ではないので病気にかかり易い、加温すると水が痛み易い等ネガティブな要素が多々あります。

増やしたい品種もいるので悩んでいます。

とにかく水変えを頻繁にしなければならないので、めんどくさがり屋は根気が必要です。

どうしようかな〜。




1


2


3


 サボラメになります。1〜4まで同じメダカです。

2番と4番のラメの見え方は同じメダカなのかと思うほど違って見えます。ラメ系、特にブルー、ラメが細かいメダカは写り方で大分印象が変わって見えてしまいます。

 何回も練習してまーこれなら魅力的に見えるなと思う撮り方があります。まず一つ目、2番目の写真は頭が下に写っています。4番目の写真は頭が上に写っています。頭が上に来るのを待って撮る。そうなると背中のラメが綺麗に撮れます。 

 二つ目、とにかく明るくすることです。画像が荒くなりますがISOを上げる。4番目の写真のように太陽の光で撮る。シャッタースピードは変えられないので絞りの値を低くする。

 三つ目は角度です。深めの黒のお椀を斜めに置き影を入れず水が溢れないくらいの水量で撮ります。

 水量が少ないためメダカが苦しそうなので出来るだけ早く撮ってすぐに元にいた所に戻してあげて下さい。

 






















静岡県は沖縄に次いで雪が降らない場所だと思います。私の住んでいる場所では雪を何年も見ていません。

 メダカを育てるにはとても向いている立地なんだと思います。去年は屋外のトロ船に氷が張ることはありませんでした。 静岡県は多くのメダカ屋さんがあるのも納得できます。

 せっかくの立地を上手く活用してより良いメダカを育てていければなと思った次第です。