情報起業、アフィリエイトで明日は金持ち! -12ページ目

●SHARPの赤いキッチン家電の続き・・・

前回の記事の続きです。もうちょっと身近な部分に結び付けて見ます。これから情報起業を狙っている方には非常に重要な考え方だと思います。

「好みは人それぞれなので、これからはだんだん機能、デザイン、色の様々なパターンの家電が必要になってくるのでしょう。」

これを情報起業に結び付けるとどうなるでしょうか・・・。


皆さんは情報起業でメルマガを発行したり、情報商材を売る場合に、多くの人に合わせた情報を発行したり、売ったりしないといけない!と考えていませんか?

これからの時代は白物家電同様に、お客様の要求が細分化されて来ると思います。細分化された状態でも自分のビジネスの規模に見合うだけの人がいれば、充分にやって行けます。

要は、いかに自分の得意なニッチな(細分化された)分野を見つけて、それを欲しがるお客様を見つけ、情報を送ったり、商材を売ったりできるか、が重要となると思います。

では、文章にすると簡単ですが、これをどう実行に落とすのでしょうか?ここが一番悩む所ですね。

「そんなの分かっていれば、とっくにやってるよ!」

という声が聞こえてきます(笑)。実は私もそう言いたい!でもそれで終わると何も進みません。今まで通りの自分のまま、気付いたら時間だけ経っている、そんな状況になってしまいます。

・何をやって良いかわからない。
・何もしないまま今年が終わってしまう。
・自分には発信できるものが無い。
と思っている方はお付き合いくださいね。私が試していることや、考えていることを少しずつ共有して行きます。


---
人気ブログランキングはこちらからチェック!
素晴らしいブログとめぐり合えるかも・・・

●SHARPの赤いキッチン家電

まずはこの記事を見てみてください。
http://nd.nikkeibp.co.jp/nd/news/contents/725.shtml


いかがでした?
「ヘルシオ」というオーブンは計画の1.5倍も売れたそうです。その中でなんと赤が4割も売れているんです。赤とシルバーの2色が販売されていて、メーカー側は赤が2割程度と予測していたそうです。

また冷蔵庫でも5%程度と予想していた赤が色別シェアで20%も獲得したそうです。

今までだと、機能重視で、色は白やシルバーなど色合いの薄いものが主でした。そのため、特に冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器や洗濯機、エアコンなどを総称して白物家電という俗称で呼んでいます。

今回の記事を読んで、機能だけでなく、デザイン、色も購買時の重要な要素になりつつあると感じました。

好みは人それぞれなので、これからはだんだん機能、デザイン、色の様々なパターンの家電が必要になってくるのでしょう。

●冬のボーナス「自己投資」リスト

冬のボーナスの使い道で書いた自己投資のリストです。皆さんの参考になるものがあれば嬉しいですね。

★自分のマネジメントに!
「夢手帳☆熊谷式」が届きましたでも説明したので参考にしてください。夢実現、仕事の管理と一冊で全てをこなす夢手帳です。
夢手帳☆熊谷式スターターパック

★これからの時代を生き残るために!
これからの時代は年収の2極化(低い人と高い人に分かれる)が進むと思います。できる人はますます高い年収を、そうでない人はどんどん低年収になって行きます。ではその差を生むのはなんでしょうか。その答えがこれらの本の中に詰まっていると思います。先見性、論理的思考、問題解決、アイデアがキーワードです。高い年収を目指す方には是非一読していただきたい本です。

 ・パラダイムの魔力

 ・考える技術

 ・アイデアのつくり方

---
人気ブログランキングはこちらからチェック!
素晴らしいブログとめぐり合えるかも・・・

○カーネルサンダース

カーネルサンダース(本名 ハーランド デービッド サンダース)は65歳で事業を起こし、フランチャイズ制度を始めて確立しました。今も有名なケンタッキーフライドチキンですね。

小さい頃に父親を亡くした彼は10歳の時から働き始め、様々な職業を転々とします。ようやく落ち着いたガソリンスタンドの事業も、大恐慌と干ばつにより、売掛金の回収ができずに倒産したこともありました。

ただし、彼が凄いのは、
・常にお客様に喜んでいただける商売をやり続ける
・決してあきらめない、前に進む
この2点を守り続けたことでした。

倒産の後も、ガソリンスタンドを再開し、その際に「サンダース・カフェ」を併設しました。その時に彼のフライドチキンが有名になります。

この時に、人々への貢献の高さから、ケンタッキー州知事から名誉称号「カーネル」を授与されました。カーネルサンダースの由来となります(へぇ~!)。

環境の変化からこのお店もたたまざるを得なくなりました。この時、彼は65歳でした。彼の手元に残ったのはいくばくかのお金とフライドチキンのレシピでした。

そこから彼はレシピを教える代わりに、チキン1羽5セントをもらい受けるフランチャイズビジネスに取組みます。車で各地を回り、交渉し、ビジネスを構築して行ったのです。

彼の生涯を見ていると、
「成功とはあきらめないこと、あきらめなければ失敗ではない」
ということをつくづく感じさせられます。

また、彼の成功から、
・ノウハウを形式知(彼の場合はレシピですね)とすること
・その上でそのノウハウを欲しい人を探して、売ること
・更にほっておいてもお金が入るシステムを作ること
の重要性がわかります。

この成功方法は情報起業でも一緒ですね!参考にされてはいかがでしょうか。

---
人気ブログランキングはこちらからチェック!
素晴らしいブログとめぐり合えるかも・・・

○冬のボーナスの使い道

ボーナスは入って来たのですが、入る前から使い道は決まっていました(残念)。

・税金(定率減税が段階的に無くなると更に・・・)
~~~
・勤めている会社の持ち株(定期的な拠出)
・旅行代金(オーストラリアへ!)
・物入りな年末年始の雑費

そーして、一番有意義な使い道は、

「自 己 投 資」

です!!!

自己投資については、また別記事にします。今回は少し脱線です(笑)。


なぜ 「~~~」 が税金の後にはさまっているのでしょうか?

そーです。そーなんです。何か勢いが付いてしまいましたね(笑)。

金持ち父さん貧乏父さんを読んだ方はわかると思いますが、サラリーマンをしているとまず先に税金を引かれます。

自分で事業をすると、いろいろな費用(税理士さんなりに相談してくださいね。)を使った後の利益に対して税金を支払えばよくなります。例えば旅行代金や自己投資なども会社として問題無いものであれば、経費で落とせるのです。

もちろん事業はそう簡単には起こせないですし、起こしたとしてもそう簡単には成功しないと思います。ですが、サラリーマンである限り、この構造になっていること、即ちそう簡単にはお金が貯まって行かないことは理解しておく必要はあると思います。

自分と家族の安全のために、まずは二足以上のわらじを履くのが良いと思います。夜や週末を使い、情報起業、週末起業、アフィリエイトなどでサラリーマンの給料以外から収入を得るようにしましょう。小さいうちはプラスアルファのお金として自己投資へ!、大きくなったら本格的に事業展開する、こんなのが私の夢です。

---
人気ブログランキングはこちらからチェック!
素晴らしいブログとめぐり合えるかも・・・

●「夢手帳☆熊谷式」が届きました!

とうとう夢にまで見た、夢手帳☆熊谷式が届きました。

皆さんは仕事や仕事以外でのスケジュールやタスクの管理について悩んだことはありませんか?

私は今まで主に仕事で手帳やノートを使っていろいろな方法で試しながらスケジュールやタスクなどを管理していましたが、全てうまく行きませんでした。

特に困っていたのはタスク管理でした。Post-itを使ったり、ノートを使ったり、コンピュータを使ったり、これらの複合技を使ったりといろいろ試したのですが、複数のプロジェクトの時々刻々と増減し、ステータスが変わるタスクを未済管理できず、挫折していました。

そんな時に、GMO社長の熊谷正寿氏が書かれた、
一冊の手帳で夢は必ずかなう

を読みました。この手帳なら仕事上の全てを管理でき、更に仕事以外の肝心な人生の夢実現も一緒に一冊で管理できる!これは是非欲しい!と思っていました。そこで、Amazonで先行予約して、到着するのを今や遅しと待ちわびていました。

これからしばらくはこの手帳を使いこなすために頑張ろうと思います。まずは今まで紙などに書き溜めた夢や自分の好きな言葉などを手帳に写すことから始めます。その上で、夢を元に実現するための計画を作り、これを更に月、週、日のタスクに分解して日々夢実現に近づくのです。

夢実現や仕事のタスク管理などに悩んだことのある方は是非チェックしてみてください。お勧めです。

↓↓↓ こちらからチェック! ↓↓↓
夢手帳☆熊谷式スターターパック

●全てがわかってから!では動けない

私は特に完璧主義者ではありません。一般的ないい加減さだと思ってます(笑)。ところが、こんな私でも何かを始める時に限って、全てがきちんとわかってから!と考えてしまうことが多いのです。

皆さんはどうでしょうか?

Webサイトを構築する際に、最初は、全てを把握しようとしていました。
 ・ドメイン名の登録方法
 ・サイトのホスティング先の決定及び登録方法
 ・Webサイト作成(HTMLやCSS)
 ・SEO対策
 ・顧客フォロー方法
などなどてんこ盛りです。これらをメルマガなどから情報を得て、全てきれいに把握しようとしていました。

そうするとどうなるでしょうか?

皆さんもよく分かると思いますが、いつまで経ってもWebサイトを作り出す一歩が踏み出せませんでした。一ヶ月経っても何の成果もありませんでした。知識は少し増えているのですが、上辺だけの知識で、経験に基づいたノウハウではありませんでした。

何も進んでいないのを認識するのはショックでした。

このままでは何時になっても何もしないまま、時間だけが過ぎて行ってしまいます。この変化の早い時代に、知識だけ溜めていても駄目だと思います。知識もどんどん変化します。知識を使い、時代に合わせて変化させることで、その時その時の最良ノウハウに出来るのでしょう。

とにかく何か少しずつでも始めて、その上で改善を積み重ねて行って良くして行けばよいことに気付きました。目指せ軽やかな速動人間!です。

●天才と根気

イチローや水泳の北島などはちまたで天才と言われていますね。さて、本日は私のような凡人が天才とどれだけ距離があるのか、即ち凡人と天才を分けるものは何かを考えてみたいと思います。

彼らは元々あれだけの実力が備わっていたのでしょうか?

私はそうとは思いません。もちろん運動神経は凡人よりは良いとは思いますが、それだけであそこまで行けるとは思いません。

では、何が彼らをあの領域まで持ち上げたのでしょうか?


類稀なる根気


ではないでしょうか。一つのジャンルに打ち込み、ひたすら基礎の徹底と改善の積み重ねをする、この努力、根気が理由ではないかと思っています。

皆さんも自分の好きなジャンルで人一倍の努力を人一倍の根気でやれば、そのジャンルで地域一番/日本一番/世界一番の高みまで登れるのではないでしょうか。

最近私のブログはテクニック系ではなく、精神系の話しが多いです。つまらないかもしれませんが、自分で先へ走り出すために今一番必要だと感じているのは、いかにセルフモチベートできるかです。テクニックももちろん重要ですが、これがやりたい!と突っ走る過程で自然と何らかの方法を見つけられるものです。更にその方法があまり良く無ければ、後で改善すれば良いのです。

全ては自分のやりたいことに打ち込み続ける根気を持ち続ける、そこが原点のような気がしています。

皆さんはどう思われますか?コメント・TBなどでご意見いただけると嬉しいです。

★元祖ブログランキング

ブログランキングサイトなるもの皆さんはご存知でしょうか?

例えば元祖ブログランキングを見てもらいたいのですが、ブログをカテゴリー毎にランキングしています。

アメブロでもカテゴリー毎にランキングしているので、やっていることは同じなのですが、ランキングサイトでは、ブログプロバイダに依存していません。また、そのままでもSEO対策に良いと言われているブログですが、ランキングサイトと連携することで、更に露出度を高め、読者の獲得に結びつけられるのでは?と淡い期待をしています。

そこで私のブログを読んでくださった方に是非 ぽちっ とご協力をお願いします。元祖ブログランキングへ飛んでランキングの確認ができます。

↓↓↓ ぽちっ ↓↓↓
元祖ブログランキング

露出度を高める → 読者増加 → 収入につながる(^O^)

そんなスパイラルを作れると嬉しいのですが・・・。
もちろんアウトプットする情報が読み手に響くものである必要があります。

皆さんも一緒にランキングサイトへ参加してみませんか。

○またか・・・ その2

前回の記事で次世代DVDの戦いについて書きましたが、変化がありました。

ソニーと松下電器などによる「ブルーレイディスク」、東芝やNECなどによる「HD DVD」という互換性の無い2つの規格が昔のVHSとβのような戦いをしています。

その中で、大容量DVDのコンテンツに影響力を持つハリウッド系映画会社がどちらの規格をサポートするかが注目の的となっていました。

今までに、ワーナーブラザース、パラマウント・ピクチャーズ、ユニバーサル・ピクチャーズ、ニューラインシネマの4社は「HD DVD」サポートを表明していました。

一方で、ソニー組をサポートしているのはソニー・ピクチャーズとMGM(両方ともソニー傘下ですね)、更に20th Century Foxでした。そこへ ディズニー が新たにサポートを表明しました。

ディズニーはファン層も幅広く、非常に強力な後押しとなりそうですね。これで両陣営がほぼ均衡した状況になったと思えます。

更に消費者不在の規格戦争は続きそうです。どうなることやら・・・。