我が家に赤ちゃんが誕生して、1ヶ月が経ちました。
すっかり、次男君もうちに慣れて元気にスクスクと育って
います。新生児の定義は1ヶ月程度らしいので、うちの子も
ようやく新生児卒業といった所でしょうか。
それにしても、赤ちゃんって見ていて飽きないですよね~

小さくてやわらかくて、とっても柔らかい良い匂いがします。
周りがすべてお世話してあげなければ、生きていくことはできない
未熟で弱い存在だからこそ、かまってもらえるように
母性本能をくすぐるような可愛さがあるんでしょうね。
俺は男ですが、男でもなんだか母性本能感じてるのかもしれません(笑)
一人目の時は余裕がなくて、あまり気づかなかったコトも
二人目で多少経験を持って気持ちに少し余裕があると
いろいろ見えてくる事もあります。
赤ちゃんは、まだ1ヶ月くらいだと感情は上手くだせないので
ひたすら泣くばかりなんですが、
時たま笑顔のような表情をみせることがあります

この笑顔(新生児微笑)は、実は生理的なもので、楽しかったり
うれしかったりして笑っているものではないそうです。
でも、育児の疲れをドッと吹き飛ばしてくれるくらいの
可愛さなんです。DNAに自動的可愛さアピールで保護してもらう機能
を埋め込んでいるの感じですかね(笑)
生まれたばかりの赤ちゃんがもっともよく物が見える距離は
だいたい20~30センチらしいので、いつもそのくらいの
距離まで顔を近づけて話しかけてます。
この時自然に赤ちゃん言葉になっちゃうのは、全世界共通なんだろうか?
とふと疑問にも思いつつ(笑)
生まれたばかりの赤ちゃんには、不思議な力があるそうです。
原始反射とよばれているこの仕草は生後2か月くらいで消えてしまうので
今しかできないみたいです。
ネットでこの現象を調べてみました

★口唇探索反射
赤ちゃんの口の脇あたりのほっぺを、指でやさしくツンツンとつついてみると
赤ちゃんは顔を動かして口をあけ、指をくわえようとします。
生まれてすぐからおっぱいを探り当てることができるために、
赤ちゃんに備わっている力だそうです。
嫁さんがおっぱいが飲みたいのか飲みたくないのかを
判断するのに、やってるのを見かけます。
★把握反射
赤ちゃんの手のひらを指でさわると、赤ちゃんはその指をギュッと握ります。
けっこうしっかり握ってきます。試しに、いろいろ持たせてみたりしましたが
意外に小さいものだったら何でも持ってしまいます。
ヒトの親類であるチンパンジーは、この力をつかって生まれてすぐから
お母さんのおなかにしがみついています。
ヒトの赤ちゃんにも、そんな原始反射(把握反射)がのこっているそうです。
これって、生きてくための仕草だったんですね

生き物って、なんか凄いですよね。一つ一つの
仕草には何かしら意味があってやってる事なんですよね。
1ヶ月検診も、もうすぐだし元気に育ってると良いな
