人生を作るアウトプットとは? | 『ほめる』で成功!Masa030の実践ホメBlog!

人生を作るアウトプットとは?

Pretty young girl wading in the water in Morro Bay, CA
Pretty young girl wading in the water in Morro Bay, CA / mikebaird


今日は幼馴染の
Human Beat oxerである開発ヒカルと飲みに行きました。
開発ヒカルとは?こちらへどうぞ。
その中で印象に残ったことがあったため書きたいと思います。

●30歳までにやりたいことはやっておく

ヒカルくんはやりたいことをやれるのはこの20代しかないと考えていました。
これはボクも完全に共感です。

『20代は成功、失敗という結果ではなく、体験を積むことが立派な仕事なんだと腹をくくるくらいでちょうどいいのだ』
by:20代に必ずやっておくべきこと


30代になってしまうと、やりたいことをやろうにも、色々なしがらみが出来てしまうことにより、決心しにくくなるのではないかと思いました。
この考えはボクもヒカルくんも共通のものだった気がします。
だから今やりたいことをやらなければいけないと二人とも考えて語りました。


●自分で作り出すということは?

ボクの尊敬する『イカサン』がよく言う言葉でもある言葉をヒカル君が言っていた。

『自分で作り出したものは財産になる』
by:開発ヒカル


YOUTUBEにアップすることにより人に見てもらえます。
これはおじいちゃんになったとしてもYoutubeがある限り永遠に続くものです。
このように一生の残るものは財産になります。

バイトで例えるならば、いくら頑張ってアルバイトをして、稼いでもそれは時間の切り売りでしかない。
バイトをしなかったらまったくお金が稼げません。
自分の力で稼ぎたいなら、何かを生み出すこと、そして残るものにしなければいけないのです。
それは動画でも、ブログでも、CDでも同じでです。
それがいつの日までも永遠に残るものであるならばそれは財産だと思っています。
だから、単にお金を稼ぐことではなく、何かを生み出すことに時間を費やそう。

現在活躍している社長などはこのようなことを分かっていて、それを独創的なアイディアで行動できているひとなんだとボクは思っています。

Anger Bot!
Anger Bot! / StickBus


何かを生み出すことよって人から批判されることもありますが
どんな天才も人でも批判されて天才になると考えます。
逆に批判してくれる人は自分にそれだけのエネルギーを浪費してくれている。
批判をありがたいと思うくらいの気持ちでいるくらいのほうがよいのではないか。
だからこそ批判を恐れずに自らをアウトプットしていく。

アウトプットの仕方は自分の人生と照らし合わせるのと良い。
自分の経験したこと。それは人によってはとても興味深い事柄かもしれない。
そんな出来事をだれでも見てくれる状態にするだけで、人の役に立つことにでもなり得ます。
これがアウトプットによる1番のよいことではないでしょうか。

このような考え方がこれからのネット時代ので重要なことであるとボクは考えます。

●今日のホメ

20代でやれること・やりたいことをし尽くさなければならないと再認識しました。
またその中でアウトプットすることの大切さも再認識。

ボクのアウトプットは残念ながらこのブログしかありません。
このブログを書き続けるやる気がさらにアップした今日はいい日でした。
ツイッターでもたまにアウトプットしてるんで良かったら見てください。笑
ということで今日のホメは『HUMAN BEAT BOXERの開発ヒカル』でした。



20代に必ずやっておくべきこと―人生を拓く31の法則 (ワニ文庫)/中島 孝志

¥620
Amazon.co.jp

photo:01


家族のような幼馴染です。