ディズニーを作り上げる接客術~ゆきらんBlogから~ | 『ほめる』で成功!Masa030の実践ホメBlog!

ディズニーを作り上げる接客術~ゆきらんBlogから~

photo:02


こんな記事がありました。

●ディズニーのほめ方とは


『9割がバイトでも最高のスタッフに育つディズニーの12の教え方』 by:ゆきらんブログ


この記事は今日のはてなブックマークランキングで1位になっていました。
ディズニーの接客術にはこの記事に書いてある世な努力が夢の国を作り上げていたようです。

アルバイトを教育していくプログラムの中にこんな文章がありました。

『後輩のうまい褒め方とは?』

結果を褒めるのではなく、行為そのものを褒める。です。

成果や結果も重要ですが、それよりも
最善を尽くしてくれた後輩キャストに対して、その部分を強調して褒めましょう。

さすれば信頼関係がより強固なものになると思います。

by:ゆきらんブログ



このように教育術の中にほめることが当たり前に規定されている。
教育にはほめるが必要ということを如実にあらわしているのではないでしょうか?


●ほめるをシステムに?


『褒める技術システム』

ディズニーでは、社員表彰制度があります。
といっても、ちょっと変わっています。

投票用紙があって、その用紙に褒めたい相手の名前とその理由、自分の名前を書いて投票します。
その投票用紙は、書かれた名前の本人に直接手渡されるのです。

キャストのモチベーション向上に役立つ仕組みです。

by:ゆきらんブログ




モチベーションを保つためにホメるを有効に使っているようです。
叱るだけではどうしても、アルバイトの主体性に掛けてしまいます。
ほめることで、主体性を保ち、自分の考えでよい接客をしたいと思わせることが重要なのではないでしょうか?
これはディズニーランドに限ったことではなく、人を育てるということ全般に共通する項目だとボクは思っています。

●今日のほめ

誕生日にディズニーに行くと従業員全員が誕生日おめでとうございます!といってくれてうれしいですよね。
あの接客にほめるは欠かせないものなのです!
あの接客には本当に感動を与えられます!
今日はディズニーの接客をホメホメです。

話からずれますが、
ボクはブログを書き続けているうちに
『こんな風なブログにしたほうがたくさんの人が見てくれるのではないか?』とぶっちゃてしまうと揺れています。
ですがやはり、『人を動かす』ことに限局して、コミュニケーションについてどんどん書いていきたいと思います。
ほめるから通してコミュニケーションを的な?よくないかな?笑



それと兄の娘の明香凛(あかり)ちゃんです。
かわゆす!!!
photo:01