キツイお仕事到来;
二日間で分厚い契約書案を作る
それをお客さんへ投げ来週交渉せい!!
で、
交渉経験豊かな手練れ君(中堅) +
契約エキスパート(外人) +
営業の若手 & 私(オッサン) で突貫準備
。
ワシなんぞおらんでも出来るが
なんせ時間ない。出戻りできないので参画。
結果、
全然付加価値ダセナイ。😵💦
超スピードの作業。
ごく僅か箇所のみワシが居て良かったかなぁ。。
手練れ君がいなければ1ヶ月かかる仕事でした(かつpoorな品質なのでしょう)
彼は確かにメチャクチャ優秀。
センスあります。
ビジネスでガチ勝負すっと瞬殺される
では凡人はどうすれば良いの?


冷静に彼をみたら、地頭の良さだけでない
① 同じ仕事を繰り返している
② 交渉の修羅場を経験
③ 何よりもやりたい大好きな仕事❗
なので
どんな仕事環境であっても不満なく、軸はまったくぶれない。文字通りガンガン仕事をこなす。
もうちょい深堀りすると
勝利の方程式が見えました
高IQ x やりたい❗仕事 x
繰り返し x 集中(修羅場)
= 超パフォーマンス
さて、凡なヒトはどうすれば良いか?
もっともレバレッジが効くポイントは
やりたい仕事をやること
かなと。
そうすることで ;
・ ’繰り返し‘‘’ ‘’集中‘’は勝手についてくる、
・ 習慣化で特定脳は鍛えられ、
・ 特定分野では 彼のような
高パフォーマーとなれる❗
・ 成長+結果+承認の循環で更にやる気
が湧き、仕事がもっと好きになる❗
~ 言わずもがなですね ~
ーーーーーーーー
真に優秀なメンバーと仕事をするとパワーに押されます。彼らは実に楽しそうにやっており、脳内は快感物質がでまくってます。
切れ味最高。
仕事大好き❗😍 オーラ。
アフターファイブを大事に なんていう「仕事」と「遊び」の境界線がありません。
さて翻って皆さんはどうですか
- 地頭はどこまで優秀ですか?
- 脳内快感物質がでる仕事をしているか?
- ずーっとそれが出来ますか?
個人も会社も同じで戦略があってしかるべきと痛感しました。
撤退戦略、軌道修正はビジネスでは不可欠。
リソース(地頭)に限りあるなら、一番パワーを継続発揮できる処に集中投下。
こんな事を考えずに、これまで目先集中でやっていた自分が怖くなりました。
もしあなたが仕事に思いは浅い、アフターファイブの方が大事なら 危険信号⚠️です。
突き詰めると、凡人は大好きな事を仕事にするか、仕事の中で好きを見つけ、とにかく継続できることをやらないとアカン。
以上、優秀な人間と接し、落ち込んでも無駄なので考察してみました。
如何でしょうか
ご意見あればあれば嬉しいです😃