三重県護国神社(三重) | マ~サの御朱印ブログ

マ~サの御朱印ブログ

2016年から京都(たまに近県)の御朱印めぐりをしています。
まとめを兼ねて紹介したいと思います。
基本的に1記事で1寺社を紹介します。

※:アメンバー申請は全てお断りしています。

四天王寺から更に南下して、津観音や津城にも行きたかったが、

出掛けるのが遅かったので時間切れ… (;^ω^)

駅に引き返す途中で三重県護国神社を参拝しました。

 

こちらの狛犬は阿吽ではなく、阿阿の珍しいもので、

御朱印にも描かれています。

 

■由緒   明治二年、津藩主藤堂高猷公が津八幡宮に小祠を建て、
         戊辰の役で戦死した藩士の御霊を祀り、「表忠社」と称したのが始まり
■住所   三重県津市広明町387
■御祭神 禁門の変・戊辰戦争から大東亜戦争までの
         三重県出身の御英霊63,000余柱
■公式HP https://miegokoku.jimdofree.com/

 

■御朱印 (各300円)

 左:通常(直書き)、右:限定(書置き)

 

 

■鳥居

 

 

■鳥居の前の御朱印の看板

 

 

■手水

 

 

■全景

 スッキリしてますね~

 

 

■拝殿

 これしか狛犬が写ってるものがないが、阿阿になってますね。

 

 

■母の像

 

 

■社務所前の庭

 

 

■地図

最寄駅:JR/近鉄「津」

 

これで、1/29の御朱印めぐりは終了です。

【費用】交通費:5,740、御朱印代:2,700の計8,440円也

 

次回、1/30は京都です。