大須観音(愛知) | マ~サの御朱印ブログ

マ~サの御朱印ブログ

2016年から京都(たまに近県)の御朱印めぐりをしています。
まとめを兼ねて紹介したいと思います。
基本的に1記事で1寺社を紹介します。

※:アメンバー申請は全てお断りしています。

善光寺から北へ歩き大須観音を訪れました。

駅名にもなってるようにデカい寺院です。

繁華街にあるのでとにかく人がいっぱい、

そして鳩もいっぱいでした。

山門付近はちょっと鳩臭かった。(笑)

 

■由緒   能信上人による開山で元々は尾張国長岡庄大須郷にあった。
         1333年、後醍醐天皇より「北野山真福寺寶生院」という
         寺号を賜った。
         徳川家康により現在地に移された。
■住所   名古屋市中区大須2-21-47
■御本尊 聖観世音菩薩
■宗派   真言宗
■公式HP http://www.osu-kannon.jp/

■メモ   ・尾張三十三観音霊場 第1番
         ・名古屋二十一大師霊場 第1番
         ・東海三十六不動尊霊場 第10番
         ・なごや七福神霊場 布袋尊

■ご朱印

  納経所にはこのご朱印メニューしか

  掲示されていませんでした… (´・ω・`)

  また行かないと。。。

 

 

■ご朱印帳

  通常サイズ、1500円

 

 

■山門

 

 

■鐘楼

 

 

■本堂

 

 

■大提灯

 

 

■普門殿

 

 

■人形供養塔

  「塔」じゃないような… (;^ω^)

 

 

■猫

  わかるかなぁ?

  こっち見てます。

  逃げないけど、近づいても来ないという

  いかにもな野良猫でした。

 

 

■地図

最寄駅:地下鉄「大須観音」

 

次がラストです。