PCに使っている、500GB・NVMe(SSD)の残量が30GB程度になってきたので、次のNVMe(SSD)を模索していました。
そういう中で、どうやら今後はSSDは生産調整で値段が上がる可能性が出てきました。
ということで、amazonで安くて早いのをチョイス。
左の製品は、NVMeの外付けケースです。(USB3.0対応)
前のSSDは
容量500GB、READ2000Mb/sという性能だったので
今回は
PCI-EXPRESS4.0で
容量2000GB、READ7600MB/s
というのをチョイス。
なお、外付けケースを同時購入
クローンソフトで30分程度でコピー完了しました。(430GB)
そうすると・・・起動が早い早い^^;
ソフトで調べると
<50Mib>
<1000GiB>
スペック通りで、あまり差が出ていない数値が出ています。
なお、このスペックを出すには
・NVMe(SSD)がPCI-EXPRESS4.0(GEN4)に対応していること
・CPUがPCI-EXPRESS4.0に対応していること
・マザーボードの(SSD)NVMeスロットがPCI-EXPRESSが4.0に対応していること
(拡張カードが対応していても、NVMeとCPUとマザーボードが対応していないと意味がありません。)
外付けケースを買う際も、規格が色々ありますのでご注意下さい。
なお、自分の場合はRYZEN3 3100(PCI-EXPRESS4.0対応)
Gigabyte・B550、S2H(PCI-EXPRESS4.0対応・BIOS更新済)
というスペックです。
あとの懸念点は耐久性ですかね。