期日前投票に行ってきました。
近所の複合商業施設でやってましたが、まあすごい人。
(^_^;)(^_^;)アセアセ
開店前に並んでる人の多くは、投票の用紙をもっていました。
もちろんズラ~と並んでいます。
投票率は低いというのに、ここらへんの落差がすごいですね。
期日前投票は広まっていってますが、なかなか場所は増えません。
ここらの原因も投票所の少なさのせいもあるとは思います。
まあ国政選挙は国からお金が出るとはいえ、お金とマンパワーがいりますので、おいそれとは場所を追加出来ないということもありますが。
その一つが、立会人制度ですかね。
一般人に要請しないといけませんし、あの投票箱に入れるのを見守る(投票立会人)というのは、集中力と忍耐力がいります。
何せ座って見てるだけですからね、拷問ではないですが同じ体勢を維持するのは楽ではありません。
地域によっては地元の有力者の人らだったり、自治会の人だったりするそうですが、年配の人が多いイメージがあります。
という感じで、それ以外にもコロナ下では、整理をする人なども多くいりますし。
自分は選挙を欠かさずにいってますが、意味がないという人ももちろんいます。
ただ、大阪3区みたいに白票・無効票が多いから立候補で揉めるというのもあります。
ただ投票率は低いというのが大方の予想。
まあ確かに票を入れたいところ・人はいないけど、白票で出すのも嫌なので毎回誰かは書いています。(笑)