年初に、ベッドの検討をしているのを書きましたが

 

 

もう購入して二十数年・・・

 

・お尻のところが沈んでしまい、寝付きが悪くなった

 (反対の面のバネがおかしくなった)

・もうちょっと広くしたい

 

というところから、買い替えを検討していました。

 

あと、肩というか腕が何故か痛くなりました。

寝付きが悪くなってると思います。><

 

 

昔、いろいろ家具屋を回って寝倒しましたが

当時は、フランスベッドが多く出回っており、ボンネルマットレスというのが主流だったのか多く店においていました。

 

たしかにトランポリンのような感覚が新鮮だったのは憶えていますが・・・

 

しかし、いろいろ寝ていて感覚的にコレ!!

というのが、今のベッドでした。


ポケットコイルマットレスのこれ(^^)

 

アンネルベッドでもポケットコイルは左上だけで、

スプリングのマットレスがまだまだ主流でしたね。

今や逆転していますが。

 

ネットもほとんど普及しておらず、情報源がほとんどない状態だったので、逆に見つけたのは良かったような気がする。(笑)

 

 

さて、今度も同じように考えていましたが、ネットがあるのでいろいろ調べてみると

 

アンネルベッドの特徴は

・品質、性能の割には安価(自分のような貧乏人には高いけど)

・日本のベッドメーカーで唯一、ピアノ鋼線を使用している

・硬めなので、腰痛持ちに丁度いい(自分には該当しませんが)

・両面が使用できるので長く使える(自分で実証)

 

なお、最初にこの硬さが気に入って決めたという経緯もあります。

 

まあネットで有名メーカーを検索したら全く出てきませんが。

((´∀`))ケラケラ

 

こういうところです。

 

なお、次に購入を検討しているのがこちら

 

これのハードを検討中

 

なお、P850はH型に、コイルの鋼線が太くなっており、

お尻の所のヘタリが軽減するのではないかと期待しています。

 

現在との比較をすると

(左・現在/右・検討中の物

ピアノ鋼線の太さ:1.9mm(全体)/1.9mmと2.05mm

コイルの並べ方:並列配置(多分)/交互配列

コイルの巻数(少ない方が固い):6巻/8巻

コイル数(シングル時):616個/616個

マットの厚さ:23cm/24cm

布の生地:綿100%/ニット生地(ウレタン+高密度ウレタン付)

 

 

現在のと比べると上位互換と勝手に判断しています。

 

懸念点としては

・腰の部分が硬すぎないだろうか?

・ウレタンを使用しているので、柔らかくなりすぎないだろうか?

 

というところが懸念点です。

 

特にウレタンのは、ニトリの製品がウレタンを多量に使っていて、

寝心地は良いんですが、ハードでも柔らかく感じてしまい、

長時間の場合はどうだろうか?という疑問を持ったためです。

 

シモンズとかでも良いんでしょうけどね。

見に行くのも面倒だし、店員がついてまわるのも嫌だし

それだったら、わかってるのをしよう!という感じです。

 

もうちょっと検討しますが・・・変更しないような気がする。