点野

 

最初、カーナビが発したこの言葉(読み方)が

わからなかったです。(笑)

大阪府寝屋川市の交差点

これが問題(?)の交差点

 

仕事でここを曲がる事があったですが

 

まあ、最初はそのまま読みますよね。

 

 

 

さて、この交差点というか地名

 

 

 

 

 

 

 

 

点野(しめの)

と読むそうです。

 

https://folklore2017.com/timei900/950.htm

 

ここに由来は書いてましたが、何故今の漢字になったのかまでは書いてません。

 

というか、戸籍もそうですが

漢字に当てはめる読み方の扱いが

杜撰(ずさん)としかいいようがない。

 

 

大阪はこういう難解地名が多いんですが

茨田(まった)とか最初は読めないでしょう。(;^_^A アセアセ・・・

 

少なくとも、音読み・訓読みどちらか定義してる読み方に

さすべきだと思いますが・・・・

 

歴史の問題もあるし、もう遅いですよね。((´∀`))ケラケラ

 

光宙(ぴかちゅう)はまだわかるけど。(;^_^A アセアセ・・・