今回乗り換えた車は前期型と後期型に分かれています
ネット上で出ている違いは
・内装が貧弱になった
・乗り心地がマシになった
・フロントとリアの一部が変わっている
といった部分でしょうか。
しかし、自分としては違う点が他にもありました。
まずは、この燃費計
次に
レーダー探知機で前期型では出なかった、詳細な車体情報。
もちろん、乗り心地も違います。
路面によってはバタバタしていたのが、マシになって多少の凹凸では感じなくなりました。
前の所有者が購入時に付けていた、
・自動開閉ミラー
・駐車サポートシステム
・前照灯調整機能。
・本革使用ハンドルで手触り最高\(^o^)/
・2年も経ってない新しいタイヤ3本
もちろん、中間グレードから上位グレードになったので
シートも柔らかく、シートのヘッド部も変わって乗り心地が良くなりました。
革使用座席、真ん中のクッションが良くなった
車に関しては満足。
あと、CVT無段階変速が進化してスムーズになっています。
HR15DEのエンジンと合わせて完成度はかなり高いかと。
過去に乗っていた、T車製は1600cc、2000ccで、車としては同じクラスか更に上位でしたが、アクセルを思いっきり踏んでキックダウンをしても坂道で軽に抜かされるような有様でしたが、この車のエンジンとミッションは踏めば踏むだけ速度が伸びます。
正直、高速でも前の車に加速で遅れをとったことがありません。
もちろん、2500cc~3000ccクラスには歯が立たないでしょうけどね。
((´∀`))ケラケラ
ナビも新しくなったので
飲食店など、検索に困らなくなりました。
町中では、エアコン入で10km/L、エアコン無し:13~15lm/L
郊外(山の中や信号機の少ない地域)はまだ走ってませんが、
15km/Lは余裕で行きそう。
良い車が買えました。\(^o^)/
なお、費用は
・車の価格(約23万円)
・リサイクル券(12000円)
・自動車税(あとで返還)
・取りに行った費用
・警察署への費用 2700円
・陸運局での費用 約2000円
自分は、数回自分で手続きをしていますが、
個人でやる場合は、最初に関係部署に電話したほうが良いです。
最近はどこも丁寧に教えてくれますよ。(`・ω・´)