昨今、むちゃくちゃ種類が増えてるお米ですが

 

新品種であるお米をいただきました。\(^o^)/

ありがとうございます。\(^^\)(/^^)/

富山県の新品種である、「富富富」という名前ですね。

 

青天の霹靂とかいろいろと(すごい名前のが)出ていますが

玄米で去年買った新米の「ゆめぴりか」(北海道・妹背牛町産)

と比較したいと思います。

 

個人的感想なので、ご了承ください

 

「ゆめぴりか」が最初に甘みを感じるのと違い、

「富富富」は、噛めば噛むほど甘みが出るお米でした。

 

その為、「富富富」はコシヒカリ系かと思いましたが、

調べるとやっぱコシヒカリ系だそうです。

「ゆめぴりか」とは違うのは、鉄腕ダッシュで表現をしていた

”雑味”というのがこれだと思うのですが、この雑味が強く、

これが後から甘みを強調してる感じだと思います。

(あくまで個人的感想です)

 

最初に甘みを感じる「ゆめぴりか」か、後味を楽しむ「富富富」か

・・・というのが自分の感想ですね。

 

どちらも美味しいですね。(`・ω・´)

 

なお、「ゆめぴりか」と「富富富」を50:50で混ぜて炊いてもらったところ、ゆめぴりかの味の方が先に立ってしまい、雑味が中途半端になってしまったので、個人の好みの問題なんでしょうけど、混ぜるのはだめですね。(;^_^A アセアセ・・・

 

「ゆめぴりか」も美味しいんだけど、個人的な好みは、コシヒカリ系の富富富が好きかな・・・。

おそらく、冷えた状態ならゆめぴりかがいいかな~とは思います。

 

なお、ゆめぴりかをスーパーで買ったことがありますが、

https://ameblo.jp/marus-net/entry-12100244503.html

今ある、玄米で買ったゆめぴりかの方が遥かに甘いです。

 

玄米で買ったからなのか、それとも産地の違いなのか。

ともかく、同じ米でも味が違うので面白いな~と思いました。

ちなみに、毎年祖母絡みの知り合い(兼業農家)から

お米をもらってますが毎年味が違います。(;^_^A アセアセ・・・

 

それにしても、品種が多すぎますね。

 

一昨年か去年、前の職場の課長から、”美味しいコシヒカリの新品種が出て、それに今のコシヒカリは全部置き換わる”とは聞いてましたが、もしかしてこれ(富富富)の事かな?

ヽ(´▽`)/