リフォーム工事に入って3日目
だいぶ進みましたが、初日にすぐに変わったのが
浴槽(^ー^)ノ
前がこんなん(汚い画像なんで嫌な方は戻って下さい)
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
1999年製・・・よく頑張りました。><
自動お湯はり給湯が壊れたのが5、6年前。
お風呂の湯沸かし機能が壊れたのが今年。
これが今回のリフォーム工事をするきっかけなんですけどね。
というわけで、今回もノーリツです。(^ー^)ノ
ただね・・・浴槽が高すぎる。><
年寄りには困る仕様。><
今よりも7cmは高い。
足を上げるのが困る。><
ちなみにLIXILの製品ですが、これでも浅型。><
高齢者対応用でもあと2~3cm程度しか下がらない。(~ヘ~;)ウーン
ちなみに壁貫通という形態でなければ
もっと他の浴槽もあるみたいです。
ヤマダ電機のハウステックというメーカーのだったら
高さ50cmというのがあるそうなんで、
そちらへの交換も考えています。><
ユニットバスごと変えたらこんな事もなかったんですけどね・・・
それにしても、20年経つとメーカーが減ってるのが驚きです。
LIXIL自体が数社の集まりですからね。
今回の浴槽もLIXILしか対応製品がないという事でこちらになりましたが。
確かに調べたらLIXILしかなかったもんな・・・。
初日から誤算で嫌になってます。
まあ業者が悪いのではなく、時代の流れというか
自分の(システムバスが変えれない)甲斐性の無しが
原因というか(;^_^A アセアセ・・・
とにかく工事はまだ序盤です。
明日から、トイレ外しとシステムキッチンの設置らしいです。(^ー^)ノ
システムキッチンのバラシの途中はこんなんでした。
いまでは跡形もありません。(笑)