リフォーム計画 2歩進んで5歩下がる
・・・とチャットで発しましたが、まさにそんな感じ。
流れとしてはこんな感じでした。
・トイレを広げたい(無茶苦茶狭くて今後に不安)
・トイレを広げると風呂・サニタリーなどへの移動が不可
・風呂などへの移動の為にキッチンをズラす方針へ
・システムキッチン・洗面台・洗濯機の移動が必要
・上記の買い替えを決断(洗濯機は動かすだけ)
※システムキッチン・洗面台は引っ越し前からある20年以上前の物
見積もりを3週間前に2社に依頼へ
1社は訪問後、未だに見積書の連絡等無し(6/12現在)
もう1社は4日後に建築士を連れて訪問
・1週間後に見積もりを持って訪問
・翌日に見積もりのメーカーのショールームで見学
次の日からショールーム巡りで2社の製品を
セレクトし見積もりをしてもらう
・1回目の見積もりから1週間後に(再)見積書を持って再訪問
(すみません(^^;))
・詳細を詰めるため再度ショールーム巡りへ
※各ショールームで
・前回の見積書は要求(オプション)のと違うとか・・・
・マンションだったらキャビネットの収納部分は短くなるとか・・・
・「これはもっといいグレードのですよ」(製品名は見積りの製品で書いてる)とか・・・
・これは変更できないので置けませんよ~
こちらの要求はその時に説明したじゃないか・・・もうグダグダ。orz
・上記の(ショールームの)見積りは全て却下(施行会社はそのまま)
・別の会社のショールームで見積もりを要請(後日郵送)
(↑6/12現在ここ)
ただ、ミドルクラスばかりなので最初の見積もり程は
安くはならないのと、これが決まらないと予算の問題からトイレが
決まらないので(トイレは形状も気に入らない)八方塞がり。><
今週中に決めたいんですが、もう無理かも。orz
各社ともに一長一短がありすぎる。
というか、キャビネット・ワークトップの融通の利かない某社のおかげで選定し直しです。(最初の見積もりもいい加減だったし。)
自分が思った注意点
ショールームは何度も足を運びましょう~
人が変われば言うことも変わるし、いろんな製品のを見てると
目線が変わるので2度目以降はイメージが変わりますよ~
(;^_^A アセアセ・・・
あと3回目に行った某ショールームで
「この製品はマンションによっては、消防法に引っかかる恐れがあるので、選んで頂いても付けることが出来ないかもしれませんよ~」(^^)
(´・ω`・)エッ?
「(お住まいのマンションで)前もって調べて下さいね~」(^^)
そんなん今まで言われなかったよ~。(T.T)
(別のショールームで)
「あ、これらはオプションなんで付いてないですよ~」(^^)
最初に、それ聞いたら「ありますよ」って言ってたじゃない。
(別の人だけど)
見積り後の確認時にそれを言いますか。orz