オールシーズンタイヤ
Vector 4Seasons Hybrid で雪道を走りましたので
どんな感じか記載します。
マスコミによる記事などはこちら
なお、こちらのタイヤは185/70R14です。
ハッチバック車で走行。(チェーンは携帯しています)
(自分は、過去にスタッドレスタイヤでの雪道走行経験もあります。)
一応、こういう雪道を完走しました。(先日のブログの)
これは余裕です。
都市部での積雪はこれぐらいだと思いますので、都市部の急の雪には対応出来ると思います。(^ー^)ノ
こういう路面も問題なし。
走って止まっても滑りません。
問題なく、前進・曲がれました。
坂道で、こんな路面状況ですが問題なし。
ただし、速度は抑えめです。
こういう若干シャーベット状の路面です。
走れますが、ガタガタで時速30km以上出す気がおきませんでした。
スタッドレスタイヤの時には、40km程度は出せると思うのですが・・・。
完全に雪でも、こういう路面はいけました。
走れたけど、かなりハンドルが取られた道
スタッドレスタイヤを履いてるような地元の対向車(?)も
徐行運転。
こちらもハンドルを取られながら徐行運転です。
低速だと走れますが、すれ違い時に注意です。
駐車場でこれぐらい積もってるとタイヤが空回りしました。
ただ、バックでは問題なく出れます。
<感想>
基本的に、スタッドレスタイヤのような感じで走るのは危険だと思いました。
積もった雪に弱いように感じます。
スタッドレスタイヤで40km/hで走れる雪道でも、オールシーズンタイヤでは30km/h程度になるかもしれません。
ハンドル操作に自信のある方や慣れた方は速度を上げれるかもしれませんが、自分には無理です。
雪が厚いと、進めない・ハンドルが振られる事がわかりました。
雪国で冬場のメインとして使うのは止めたほうがいいと思います。
その割にこういう路面は、低速でですが問題なくいけました。
個人的な意見としては
雪国でも幹線道路など、除雪がある程度されている道。
都心部のように積もっても浅い道。
雪が踏み固まった道。
凍っていない道
・・・でなら、走れると思いました。
駐車場の写真のところ以外はほぼ走れました。
ただ、スタッドレスタイヤよりは低速で注意しながらの走行となりそうなので、地元の方の迷惑になるかもしれません。
除雪している道だと道の脇に雪が溜まってるので、退避も難しいです。
あと、ハンドルが振られるので無理な運転は禁物です。
ただ、思った以上に走れるので、都市部の人には良い選択肢になるかと思います。
スタッドレスタイヤより運転はしにくいので、ある程度スタッドレスタイヤを履いた事がある方の方が良いかもしれません。