前回の記事の続きです(^ー^)ノ
https://ameblo.jp/marus-net/entry-12316344663.html
この前届いたこれ
Vector 4SEASONS Hybrid
です。\(^o^)/
前のタイヤは、ブリジストンのエコタイヤである
EP150
溝はあんまりありません
その差は歴然
というわけで付けて頂きました。(もちこみ有料)
さすがにきれいです。^^
今回は、新品のタイヤをつけるということで
マックガードを買ったので、付けてもらいました。\(^o^)/
(その為、溝の部分は編集しております)
さて、雨模様の中なんですが、乾燥路での感想を書きます。
旧タイヤとの比較となります。
20km程度です。
【走行性能】
かなり転がります。
エコタイヤには及ばないと思いますが、ブレーキの踏む加減は強くなりました。
加速も良くなりました。
タイヤが軽いためか、ハンドルが軽く、ハンドルをきってもすぐに反応するので、運転はし易いと思いました。
【乗り心地】
正直、ノーマルタイヤの感じです。
スタッドレスタイヤ(IG20)を最初に付けた時のような、衝撃を吸収するような感じはありません。
(そういう意味ではやはり柔らかさはありませんので、氷上性能は期待できそうにありません)
酔う感じがありました。(あくまで個人的な感想です)
これは扁平率が70という高さもあると思いますが、サイドが弱いのかもしれません。
【グリップ性能】
先程の、扁平率の高さの問題なのかどうかわかりませんが、低速でハンドルをキツめにきると砕けたような感じがありました。
【静粛性】
普通かと思います。
気にはならないけど、気にしだすと多少気になるという感じ。
【総評】
まだ20キロ程度なので、200~300キロ走行した時にわかると思います。
雪の性能に関しては、機会があれば。
お店の人によると、最近この手のタイヤの持ち込みが多くなってるそうです。
やはり皆さん考える事は同じなんでしょうかね?(笑)
EP150は同じ扁平率で酔い気味の感じはないので、このタイヤの特性なのかわかりませんが、運転の仕方によってインチアップなどをしたほうが良いかもしれません。
あと、自分で簡易の車のメンテをしました。
エンジンオイル
多少、色が濃くなってる。
冷却水
だいぶ減ってる。
バッテリー
始動前(ACC-ON)
始動後
充電後の始動前は、12.7Vでした。
いける?(`・ω・´)
曇ってた前照灯カバー
を磨きました。
両方共にきれいになりました。\(^o^)/
タイヤに関しては、また書きます。