福井県産コシヒカリを買いました。
ゆめぴりか の感想を書きました が
ちょうど次の日に、精米日が2週間前という27年度の新米が安く出てたんで買って、今日食べました。
福井県はコシヒカリ発祥の地だそうです(意外と)
他の地域ではあんまりみない福井県産コシヒカリですが・・・近所では多く売ってます。
コシヒカリ5kgの価格は、魚沼産が2500円くらいだと、新潟県産2000円、富山県産1800円、その他が1500円前後ですね。(スーパーの価格(変動あり))
2,3年前からいきなり米の価格が安くなったのでこの価格ですが、以前はこれの1.5倍まではいかないにしてもコシヒカリと名が付けば5kgで2000円以上はしてたんですけど。
今の水準では、大阪の地元の兼業農家の人に聞くと「維持費と肥料代が出るくらい」で全然儲からないそうです。
さて、ゆめぴりかとの比較ですが・・・
粒は小さく、粘りももちもち感も・・・ゆめぴりかより低い。
ただ甘みは強いですね。
ただ、この福井県産のコシヒカリの甘さは今まで食べたコシヒカリの中では低い方です。
昔もらった富山県産のコシヒカリや、近所のディスカウント店で売ってる新潟の業者のコシヒカリ(単一だけど産地混合米)の方が甘かった。
まあ福井県産といえば華越前とかがこちらではよく売ってますが・・・
とりあえず、いろいろ食べてみないとわからないと思いました。
米は産地も重要なのを再認識しました。