叔母のお祝いという事で、短い旅行をしておりますが、最後の最終目的地はこちらです。
車窓の写真はドライブレコーダーを動画再生して、スクリーンショット撮影後に編集しています。

前日までの記事は過去のページでご確認下さい。

途中、鳥取自動車道のIC・一部が通行止めで乗れないなどのトラブルがありましたが、ノンストップで走りぬけて着きました。

なお、行程は多少違います。



前回行った旅館のお昼のプランに叔母を招待
http://ameblo.jp/marus-net/entry-12076384675.htm l


冬1番人気【松葉蟹茹1杯付】迫力満点★蟹フルコース
当館人気の蟹のフルコース♪(お1人様2.5杯)

食べ比べコースという夜のコースだったようです。
なお、お昼に食べに行きました。


・自家製梅酒
・蟹すき鍋
・カニ刺
・焼きガニ(目前で備長炭にてお焼き致します)
・甲羅焼(目前で備長炭にてお焼き致します)
・柴山産茹でガニ1杯
・雑炊
・デザート

(じゃらんのHPより)

運転があって、梅酒が飲めず・・・叔母が飲みました。(T_T)


松葉ガニ~ 
カニはいろんな旅館で食べてますが、初のタグ付き~
ワーイ\(^o^))/…\((^0^)/ワーイ

なお、香住港のお隣の柴山港での水揚げのだそうです。(地図で見ると本当に側ですね)
紅ズワイガニよりはやや小さめ。(おそらく仕入の状況次第かと思います)

三杯酢で食べましたが、ここの三杯酢が一番口に合ったかな。
食べきれず一部は持ち帰りましたが・・・。σ(^◇^;)


こちらは、過去に食べに行った 紅ズワイガニ
やっぱりでかいσ(^◇^;)

上は焼き&鍋用の紅ズワイガニ

左は焼き&鍋用の松葉ガニ


もちろん、鍋もありますよ。(笑)
ちなみに、食べ比べコースなので鍋は2つあります。




叔母が「甘い~」とご満悦だった、かにみそ。



焼きガニ
焼いて頂いたんですが、あんまり焼かなくてもいいんですね~
勉強になりました。(^O^)

刺し身も2種類(松葉ガニと紅ズワイガニ)
味が濃いのは松葉ガニ、甘みがあるのが紅ズワイガニ。
ただ、松葉ガニは甘みが薄く、紅ズワイガニは甘いけど味が薄い。
我々は、そういう感想でした。

他に雑炊がありますが、松葉ガニの塩分でちょっと味が濃くなったので
紅ズワイガニの鍋でやるのが良いようです。
ここの刻みネギは、自分のみならず、ネギが好きでない兄弟や叔母もが絶賛しました。
ものすごく味が濃いんですよね。


今回のデザートは、アイスだったんでロールケーキを買いました。

この宿特製
「幸せのこうのとりロールケーキ」 

前より甘さが抑えられてうまかった!
もう1本買っとくんだった。orz


大変満足できました~また来たいというか行くけど。(笑)


ということで、この旅は終わりを迎え・・・るわけないですわね。
まだ帰りがあるんですから。orz


ここから、その日に香川県まで帰りましたよ・・・まさにとんぼ返り。orz


本当に高速は橋だけという・・・貧乏旅行でしたね。(笑)
というか、高速道が中途半端ですね・・・大体大回りになるし。
国道2号線などはバイパスが多いし、山道は信号機がないのでスムーズに走れるし・・・。

こんなんでも、叔母が喜んでくれたので良かったんですが・・・
まあこちらも日程を開けるのに苦労したのでこれで勘弁ですわ。(笑)

来年も!・・・と言い出したのにはちょっと困りました。(笑)
金もたないよ~。(・∀・)
時間もね。(笑)


<今回の旅ブログは終わり>