土曜日から今日まで、車で移動をしました。
当初の予定では4日間で、約1000km。(これもどうかと思う)
しかし、帰ると1250km走っていました。
3割高速、後は一般道&バイパス~。
詳細は、明日以降に書きますが、一番つらかったのは帰りの神戸市内~西宮。><
交通量が多くて、車の入れ替わりが激しく、おまけに雨で見えにくい。
もちろん路駐も多い。
でも高速は毎度のことながら渋滞。
疲れたので寝ます。(笑)
明日からは通常に戻るし。
そういえば、前回のブログでGDP速報値が楽しみだと書きましたが
前期比 -0.2%(年率で-0.8%)
だったようですね。
自分は、-0.6%ぐらいを見込んでましたが、個人消費が0.5%上がったという事で微減ですね。
ただ、賃金、雇用情勢が伸び悩む中で設備投資がかなり下がってるのに大企業の内部保留だけが溜まっていってる・・・。
こんな状態で、法人税を引き下げても内部保留を増やすか海外に資金が流れるだけだと思うんですけどね。
あと設備投資が減少しているので、年度末にこれの影響が個人消費に及ばないかどうか心配です。
当初の予定では4日間で、約1000km。(これもどうかと思う)
しかし、帰ると1250km走っていました。
3割高速、後は一般道&バイパス~。
詳細は、明日以降に書きますが、一番つらかったのは帰りの神戸市内~西宮。><
交通量が多くて、車の入れ替わりが激しく、おまけに雨で見えにくい。
もちろん路駐も多い。
でも高速は毎度のことながら渋滞。
疲れたので寝ます。(笑)
明日からは通常に戻るし。
そういえば、前回のブログでGDP速報値が楽しみだと書きましたが
前期比 -0.2%(年率で-0.8%)
だったようですね。
自分は、-0.6%ぐらいを見込んでましたが、個人消費が0.5%上がったという事で微減ですね。
ただ、賃金、雇用情勢が伸び悩む中で設備投資がかなり下がってるのに大企業の内部保留だけが溜まっていってる・・・。
こんな状態で、法人税を引き下げても内部保留を増やすか海外に資金が流れるだけだと思うんですけどね。
あと設備投資が減少しているので、年度末にこれの影響が個人消費に及ばないかどうか心配です。