20年くらい前?でしょうか。
カセットテープからMDなんかに移行するような時期だったような気がするので、
かなり昔ですが・・
ラジオでクラッシックを聞いてた自分はよく録音もしていました。
その中にはやはり録音はしたものの、さっぱりわからない曲というのもありました。
昔は楽器をやっていたこともあり、その筋の先生などにも聞いてもらいましたが、誰もわからず・・
そうこうしてるうちに月日は流れ・・・
あれはどうか?これかどうか?という感じで、図書館やらyoutubeなんかで色々聞いていました。
しかし、見つかりません。><
去年ぐらいから、音を打ち込んで探すシステムなどを試しましたが、ヒットせず
鼻歌ぐらいではわからず(笑)
そうこうしてるうちに、今日・・・「SoundHound」というソフトを発見しました。
まあこれで見つからなかったらしょうがないと思って試しましたが・・・
最初は、こんな感じでまともにヒットせず(No なんとかと出たり他のが出たり)
(・・?) エッ J.S.バッハ?
しかもコープマンといえば、パイプオルガンの奏者で、自分もこの人の演奏するCDを持っています。
しかし、カセットに入ってた曲は、バイオリンからフルートから入ってたので、
交響曲か管弦楽曲っぽい感じでした。
しかもバロックの感じがしない・・どちらかというと、古典派系・・。
はっきり言って半信半疑。('';)ウーン
そこで、youtubeに助けを求めると・・・
https://www.youtube.com/watch?v=nTvjxPKmYuM
これだ!!
自分は2:30ぐらいからの部分が好き♪
なんでやねん><
確かに、パイプオルガンで全く違和感がない。
しかし、これがバッハか?と言われると、バッハの曲だけでもかなり聞いてる自分は曲のイメージの違いに唖然。
自分はバッハの曲が好きなので、いろんなのを聞いていますが、これは初。
まあだからこの曲が好きというか、気になってしょうがなかったのかもしれませんが。
でも自分は弦楽器の音がいいから、やはりカセットのがいいかな・・・。
こういうアレンジ編曲をした人がすごいと思います。
('';)ウーン
・・と同時に自分の頭の硬さに。orz
バイオリンとかフルートに耳がいって、パイプオルガンとは全く思わなかった。
まあ知ってたらわかったのかもしれませんが・・・。
とりあえず、見つかって良かった。ヾ(@°▽°@)ノ
ありがとう、SoundHound
ありがとう、APPストア
ありがとう、iphone
(笑)
<追記>
前奏曲とフーガ 変ホ長調 「聖アン」 BWV 552 (編曲:A. シェーンベルク)
この人の編曲版だったようです。
これで買えます。♪
その、SoundHoundですが
こんな感じで自分はやってました。
スピーカーなどでも大丈夫でしょう。
音が大きすぎてもダメで
何回も録音させてようやく出ました。
カセットテープからMDなんかに移行するような時期だったような気がするので、
かなり昔ですが・・
ラジオでクラッシックを聞いてた自分はよく録音もしていました。
その中にはやはり録音はしたものの、さっぱりわからない曲というのもありました。
昔は楽器をやっていたこともあり、その筋の先生などにも聞いてもらいましたが、誰もわからず・・
そうこうしてるうちに月日は流れ・・・
あれはどうか?これかどうか?という感じで、図書館やらyoutubeなんかで色々聞いていました。
しかし、見つかりません。><
去年ぐらいから、音を打ち込んで探すシステムなどを試しましたが、ヒットせず
鼻歌ぐらいではわからず(笑)
そうこうしてるうちに、今日・・・「SoundHound」というソフトを発見しました。
まあこれで見つからなかったらしょうがないと思って試しましたが・・・
最初は、こんな感じでまともにヒットせず(No なんとかと出たり他のが出たり)
(・・?) エッ J.S.バッハ?
しかもコープマンといえば、パイプオルガンの奏者で、自分もこの人の演奏するCDを持っています。
しかし、カセットに入ってた曲は、バイオリンからフルートから入ってたので、
交響曲か管弦楽曲っぽい感じでした。
しかもバロックの感じがしない・・どちらかというと、古典派系・・。
はっきり言って半信半疑。('';)ウーン
そこで、youtubeに助けを求めると・・・
https://www.youtube.com/watch?v=nTvjxPKmYuM
これだ!!
自分は2:30ぐらいからの部分が好き♪
なんでやねん><
確かに、パイプオルガンで全く違和感がない。
しかし、これがバッハか?と言われると、バッハの曲だけでもかなり聞いてる自分は曲のイメージの違いに唖然。
自分はバッハの曲が好きなので、いろんなのを聞いていますが、これは初。
まあだからこの曲が好きというか、気になってしょうがなかったのかもしれませんが。
でも自分は弦楽器の音がいいから、やはりカセットのがいいかな・・・。
こういうアレンジ編曲をした人がすごいと思います。
('';)ウーン
・・と同時に自分の頭の硬さに。orz
バイオリンとかフルートに耳がいって、パイプオルガンとは全く思わなかった。
まあ知ってたらわかったのかもしれませんが・・・。
とりあえず、見つかって良かった。ヾ(@°▽°@)ノ
ありがとう、SoundHound
ありがとう、APPストア
ありがとう、iphone
(笑)
<追記>
前奏曲とフーガ 変ホ長調 「聖アン」 BWV 552 (編曲:A. シェーンベルク)
この人の編曲版だったようです。
これで買えます。♪
その、SoundHoundですが

こんな感じで自分はやってました。
スピーカーなどでも大丈夫でしょう。
音が大きすぎてもダメで
何回も録音させてようやく出ました。