今日、車のバッテリーを交換しました。

前のが



e battery Premium 
という商品です。
前の車の持ち主がつけたようですが、おそらくGSで交換したんでしょうね。

弱ってもいませんが、4年半でお役御免です。


3年・6万キロ保証、充電制御車対応
バッテリーの保水が不要というグレードの高いものみたいです。

B24という大きさのバッテリーは、

46B24(標準)
55B24
60B24
65B24
75B24
80B24
(一番左の数字がバッテリーの性能ランクです)

という種類があります。

今の車の初期装備は、46B24Lなんですが、
昨日まで付いてたのは、65B24Lでした。

前の所有してた車も同じバッテリーサイズなんですが
55B24Lにしてたので、これでもグレードの高いバッテリーです。


さて、某所で買ったのがこのバッテリー

パナソニのカオス(ブルーカオス・充電制御車対応版)
N-80B24L/C5

新旧の違い。(ほぼ差はなし)




とりあえず、取り付け(もちろん自分で取り付け(笑))
(金が掛かるし、購入店以外での取り付けは嫌がられるので)

なお、自身での取り付けは3回目です。


取り付け方(Lタイプの車の場合、Rは逆になります)は、

中央の固定してるバーを外し
マイナス(右上のコネクタ)を外し、次に左上の赤いプラス端子を外します。
バッテリーを取り替えたら
次は、左上の赤いプラス端子を取り付け、次に右上のマイナスの端子を取り付けます。
(マイナス・プラス・プラス・マイナスの順に取り付け作業をしないと、車がパーになる可能性があります)
最後に真ん中のバーを取り付けます。

ご自身で取り付ける時は、前もってネットで自分の車の交換方法をググって(検索)下さい。
(当方では失敗等の責任は負えません)


さて、新しいバッテリーですが

始動がよくなりました~

でも音が良くなったかどうかはまだわかりません。(笑)
あんまり車内で音楽なんて聞かないし。





170715B

箱には”MG”と書いていました。

これを調べると

製造ロットが、2015年07月17日(パナソニの公式HPより参照)
バッテリーを組み立てた時(出荷時?)の年月が、M=2015年・G=7月
(N=2015年だと思ってましたが、Mになるみたい)
http://minkara.carview.co.jp/userid/1370457/car/1056161/5083479/parts.aspx
  こちらのブログを参考にしました


というわけで、先月のだとわかりました。ラッキー\(^^\)(/^^)/チャチャチャ

これを4桁で買えたのはラッキーでした。


さて、自分でバッテリーを交換するに当っての問題です。

今回は、メモリーバックアップという製品を買って、車のコンピュータの情報を保持する予定でした。
この情報がリセットされると、都合の悪い車種もあるようです。

しかし、メモリーバックアップが安くない事や、挟む部分が取れることがあるらしく、自分は面倒になってやめました。

なお、amazonで買った商品なら、提携ガソリンスタンドで500円強で交換するサービスがあるそうなので、自信の無い方はそちらでどうぞ。
http://usami-yoyaku.com/amazon/


さて、今回なんも買わずに自分でやりましたが、やはりコンピュータ(データ保持)はリセット
カーナビは問題ありませんでしたが、時計やトリップが初期化(総走行距離はリセットされません)。

もう一つ困ったことが

なんと、運転席側のパワーウインドウのオート閉ができなくなりました。orz


すぐに調べると、一度窓を全部下げて
それから、パワーウィンドウを学習させるのが必要だったようで
一番上まで窓が上がってから3秒以上ボタンを引っ張ったら、オート閉が出来るようになりました。σ(^◇^;)
(窓が開いた状態からずっと連続でボタンを上に引っ張り続けます。(5~7秒以上掛かるかな)


なかなかややこしいですね。


前の車だと、バッテリー交換してから5~10分はエンジンを回してエンストするまで待つ
というのが必要でしたが、今回はそれは必要なかったです。

お店だと、この大きさのバッテリー交換は何万円もしますが、自分ですると安く買えるので、余裕が無い方はチャレンジしてもいいかと思います。


ただ壊すのが怖い人はやめたほうがいいですけど。(笑)


今回のバッテリーは何年もつかな。( ;^^)ヘ..