クローバー 私はこんな人 クローバー

--------------------------------------

50歳目前ビックリマーク49歳専業主婦ヒマワリ

 

娘が一人暮らしを始めた今・・・。

第二の人生謳歌中ビックリマーク


\フォローバック中/
フォローしてね

--------------------------------------

 

こんにちは、marurinですニコニコ

 

毎年、6月頃になるとスーパーの店頭で青梅やらっきょうを見かけますよね。

 

「今年もこの季節がやってきたのか」

と、感じる瞬間です照れ

 

梅干しや梅酒を仕込むのも楽しそうですが、

ここ数年ハマっているのが”塩らっきょう”作りです!

 

カレーの付け合わせにあるらっきょうの甘酢漬けも美味しいですけど、

塩らっきょうも最高ですグッキラキラ

 

ネットで見つけた、簡単にすぐ作れる塩らっきょうの作り方を紹介します。

 

 

1日で完成!塩らっきょうの作り方

 

塩らっきょうが完成するまでに要する期間は、通常なら約2週間くらいでしょうか。

 

しかし、この方法なら作った翌日には食べることができますチュー

 

 

1.らっきょうの根と芽を切り落とす

 

 

2.水で洗い、薄皮を剥く(表面がツルツルになるまで)

 

ここまでの準備が大変ですアセアセ

 

玉ねぎと同じように、目が痛くなって涙が出てきます。

手もらっきょう臭くなります。

 

3.レンジでも使えるフリーザーバッグや耐熱容器にらっきょうを入れて、らっきょうの正味3%の粗塩も一緒に入れ混ぜ合わせる

 

※らっきょうが平らになるように広げる

 

4.600Wの電子レンジで1分30秒 → 袋の上下を入れ替えて再度600Wの電子レンジで1分30秒 

 

5.粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす

  ※臭いがすごいので袋を二重にするとGood

 

6.翌日には塩らっきょうが完成!

 

 

瓶に入れ替えて冷蔵庫保存していますキラキラ

 

 

手作りは特別な美味しさラブラブ食べ方・アレンジ方法

 

市販のものはもちろん美味しいですが、

自分で手作りした物は特別な美味しさなんですよねおねがい

 

達成感も加わって2割増しくらいかな笑

 

 

そのまま食べるのも美味しいけど…

 

 

塩漬けしてあるので、そのまま食べるのが普通だと思いますが

 

簡単なアレンジをするならば”鰹節”をかけて食べましょう!

 

鰹節の風味が加わってより美味しくなりますよチュー

 

 

らっきょうは美味しくても食べ過ぎ注意!

 

らっきょうには様々な栄養が含まれています。

 

 

  • ビタミンC(美肌効果)
  • カリウム(むくみ対策、高血圧予防)
  • 水溶性食物繊維(糖の吸収を穏やかにする)
  • アリシン(殺菌作用、疲労回復)
  • 硫化アリル(風邪予防、脂肪燃焼促進)

 

血糖値の上昇を抑えてくれる働きがあるので、食前に食べるのがおすすめ飛び出すハート

 

様々な効果に期待できるので、たくさん食べたくなっちゃいますが…

 

らっきょうに多く含まれる硫化アリルを過剰に取り過ぎると、胃腸の不調や腸内環境のバランスを崩しやすくなります。

そして、下痢や胃もたれを引き起こすこともあるので注意が必要です手

(※硫化アリルは玉ねぎ、にんにく、ニラ、ねぎなどユリ科の植物に含まれています。)

 

そのため、らっきょうは1日に3~4粒程度を目安に食べましょう!

 

 

以上が私の6月のルーティンでした晴れ

 

スーパーでらっきょうを見つけたら”塩らっきょう”を作ってみませんか?

 

手作りできるのは今の時期だけですよウインク