7月に入り昨日は更なるギラギラな
さんでしたが

本日はやや過ごしやすい
横浜

シャトーの鼻水は透明がまだ…
やはり下をむくと ハナタレシャトー

勘の良いシャトーはティッシュを見ると
鼻を前脚でガードするので
相方の耳かき用綿棒を こっそり使用
な母さんです


知らないのは本人だけだわ





昨日は久々午前中からお留守番だった



昼下がりには帰宅
し

シャトー部屋からお掃除を

夕方までほとんどケージに居たシャトーが
珍しく出て来ました





必ず母さんのスリッパを舐めてくれるのですが…
夏だしビーサンにしたいな…と思いつつ
ビーサンだと齧られるので

食欲もでてきたみたいで
撫で撫でサービスも
延長


ハナタレでなくてもくしゃみが

牧草おばさんと言われても
牧草の仕分けはかかせません

時間がない時できない事はしない方が良いのか?
とか今まで動物と暮らすたびに悩みましたが
完璧には無理でもする事が
思いやりとして本人達にも伝わるのかな?
な考えで
まさに生きる上で大切な 臨機応変
で良いのかな?と

当たり前にできる事は勿論毎日しないとですが
母さんが早朝外出の時は
牧草仕分けなんか無理なので
時間がある時はその分それぞれに母さんの時間を使いたい

尻をむけて寝る



ハナタレさん





うかれていた母さんを いつからかみていたり





本当 放たれる がハナタレルにしか聴こえない母さん
鼻水DAYをしんみりと過ごさずにすんで
ある意味良かったのかな

まだまだ鼻水ふきふきな日々は続きますが
とりあえず
シャトーの気持ちが前を向いてきた事は事実で
シャトーなりに シャトーらしく
穏やかな時間の中で暮らせるよう
うっかりだけは気をつけたい母さんです




